先週からひょうたんの棚を作りをしてました。


「千成りひょうたん」は数十年ぶりに育てます。先日加工して針刺しを作ったものはその時のあまりですね(^◇^;)




その時はひょうたんの加工が「たんぼの土に埋める」としかわからなくて、単純に乾燥しただけ、それでキレイには仕上がってません。(磨いたらシミがいい感じの模様にはなりましたが💞↑)


アー‼️

肝心の定植したひょうたんが写ってない⁉️

アリャ〜(^◇^;) タイトルに入れたのに



おまけのついでにまたしても池のまわりを整備していました。



草が元気な時期の池まわりの草むしりが追いつかないので、通り道くらいは石畳と芝でしのぎたい!


二辺は石畳(実際には、水道のところは石台を敷いてますから3辺)、ニ辺は飛び石と芝仕様です^ - ^


さいごの一辺をやるついでに、棚とタープや日よけをとめるポールも池の四隅に固定しました。


約4〜5日、、、くらいかかったでしょうか?

合間にほかの事もあってけっこう時間かかりました💦


おととい、やった!完成❣️って思ったら、池の扉が開かない⁉️、、、。・°°・(>_<)・°°・。


今日最後の仕上げ❣️すこし石畳を下げて完成しました💞💞💞


オシャレな材料を使ってなくて、ブロックやコンクリーなど廃材利用で0円❣️


おまけにリアルテトリスを楽しみつつ〜の庭仕事です。


ちゃんとした庭としてはなかなか完成しないんですけど、たのしいいオモチャです╰(*´︶`*)╯♡