入院時のもちもの | 30歳初めての育児ブログ

30歳初めての育児ブログ

はじめまして。30歳、看護師です。初めての妊娠、日々思ったことを思い出しながら、ゆるーく記録。愚痴多めです。2年前に結婚、1年後に産婦人科で妊活開始。排卵障害があり、クロミッド内服して1年後に妊娠、2022.6に女の子出産しました。よろしくお願いします。

私の通っている病院の場合、病院で準備してくれるものが、

 

  • 産褥ショーツ1枚
  • ナプキンL 10枚、M10枚、S20枚
  • 授乳用パッド 18枚
  • 歯ブラシ
  • 歯磨き粉
  • コップ
  • ヘアブラシ
  • ヘアバンド
  • スリッパ
  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディーソープ
 
自分達で準備してくださいというものが、
  • 母子手帳
  • 保険証
  • 前びらきパジャマ3枚
  • バスタオル1枚
  • 大判バスタオル1枚
  • フェイスタオル3〜4枚
  • 授乳用ブラ2〜3枚
  • 産褥ショーツ2枚
  • 水、お茶ペットボトル
  • ベットボトル用ストローキャップ
  • 退院時の赤ちゃんの服
  • 夜用ナプキン1パック
  • ウィダーなどのゼリー(無痛分娩の場合)
  • テキスト(1000円で購入するやつ)
  • 赤ちゃんの検査の同意書
 
でした。
無痛分娩の場合は、麻酔入れてからは固形物は食べられないので、ウィダーインゼリーとか、スポーツドリンクとか持ってくるといいって言われたにっこり
無痛だと、いきみが足りなくて、クリステレル胎児圧出法だっけ?なんか先生にすごい力でお腹押されるって聞くから、なんか胃に入れておくと吐きそうな予感…オエー
子宮口全開になるまでどれだけ時間かかるか分からないけど、そんなに沢山は持っていかなくても良いかな…わからん
 
 
むかーし、修学旅行で使ったバックが実家にあったので、荷物はそこに詰め込みました。荷物いっぱいあると大変そうなので、必要最低限でいいかな…
 
産褥ショーツと前びらきパジャマはなかったので楽天で購入した
 
 
洗濯は入院途中で、家族にやってもらうか、お金だしたら病院で洗濯してもらえるらしい
 
パジャマとか、借りれるのかと思ったけど借りれないんだね…
勤務してた病院だと1日350円くらいで、パジャマとタオルセットで借りれたんだけどな〜
これが無いだけでだいぶ荷物減ると思うんだけどな魂が抜ける