そう、先週の衝撃の一発免停通告から1週間が経ちました。


とは言っても、まだ交通裁判所(簡易裁判)が6月なので、免許を取り上げられているとはいえ、乗れます。


免許入れには、あの赤い(ピンクの)紙が入ってまして、それが免許の証明に。


ああ、早く処置したいんですが、期日が決まってるので、どうにも。。。です。


簡易裁判が終われば、刑(?)が決まり、罰金を支払います。


予想金額6~8万円!


即金らしいです。


5000円当たり1日に換算して『留置』されてもいいようですが、その選択はさすがにできませんQueenly


その後、日を改めて免許試験センターで1日講習でしょうか。。。


この講習で、30日免停を29日短縮=(その日だけ免停)にしてもらいます。


ここで、講習料金13,800円!


さらに、今回は大型自動二輪免許の初心者期間内でしたので、卒業自動車学校での初心者講習などがあるようです。


ここでおよそ2万円!


う~ん。。。



最近気づいたんですが、スピード違反で御用になったとき、『あのバイクは何cc?』なんて聞かれました。


そのとき、『400ccです』なんて答えてたら、普通自動二輪に乗ってたと記述されるんでしょうかね??


そしたら、初心者期間は終了済みでした。。。


どうなんでしょうかね~



まあ、いらんことして『虚偽』だのなんだの言われて、さらに罰金の上乗せなんかやられても洒落になんないですがね。。。Queenly



↓きょうも軽く押していってやってくださいぺこり


にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ