『百聞は一見に如かず』


まさにその通りだと思う。



この旅中何回も、カルチャーショックを受けた。



俺の知ってたのと違う。

俺の聞いてたのと違う。

俺の想像してたのと違う。



いかに今まで偏った情報を受け取ってて、それを鵜呑みにしてたかよくわかった。

特に国際情勢では、アメリカ発信のアメリカナイズされた偏った情報を、

それが当たり前のものとして認識してた。



例えば、中東。

パキスタン・イラン・シリア・レバノン・ヨルダン・イエメン・・・etc  と言えば

テロ・危険・戦争・拉致等』といったマイナスイメージばっか自分についてまわってた。


確かにそういう側面も実際にはある。

でもそれが全てじゃなくってあくまでも側面。

実際行ってみると、全く違った。

ありえへんぐらい人が親切やったし、

一番楽しそうに生きてるんも、この辺の国の人らやった!!



  雨に打たれる俺のとこに走ってきて、使ってた傘を差し出し、

  何も言わずビショビショになりながら帰って行ったオッサン。


  砂漠でバス待ってたら、自腹で水を買ってきてくれた兄ちゃん。


  お前はこの国のゲストだ!と言っては、家に招待してご飯などをおもてなしてくれる家族。


  道を聞いたら、いつもそこまで一緒に連れてってくれる。

  1時間以上一緒に、ついてきてくれたことも。





ほとんどの人が『損得勘定』ではなく『善悪』で動く。



行く前と行った後とでは、イメージがずいぶん変わった。




それは中東に限った事じゃなくて、

アフリカの病気・飢餓・飢饉や

インドの発展なんかでもそう。


確かにそういう側面はあるが、

行ってみると全くそれとは違ったりする。




異常な情報化社会の中で、何が本当で、何が間違ってて、何が偏ってるか。

何が大事な情報で、何がいらん情報なんか、分別つけるんはほんまムズイと思う。




だからこそ何事も


『百聞は一見に如かず』


やと思う。