今日は居委会での書画教室。

今の時期は汗かかないので太極拳してそのまま教室へ。うちから歩いて30分程です。

 

今日は先生なぜか背広姿。特に用事があるわけでもないよう。

居委会の人が時々写真撮りに来るのでそのためかな?

 

 

無料の教室だけど、大きな住宅が並ぶ高級住宅区の中の居委会なので(私ともう2人だけ別の住宅区より)みなお金持ちそうです。

右端のおばちゃんはいつもぼさぼさ頭(最近パーマになってくるくる)で服装もいつもジャージみたいなのだけど以前は大学の英語の先生、左端のおばちゃんは大学で化学教えてたそう。

でも別の省から来た人がほとんどで、この教室では上海語は聞きません。

 

先生が大きな梅の花を描き上げた頃、紙売りの人がやって来たので、その紙を使ってさらにもう1枚。割とよい紙だそう。

今日も先生大頑張りでした。

 

結局その50枚入り100元の紙を60元にまけてもらって班長さんがあるだけお買い上げ。私達はこれを毎回無料で分けてもらえるそう。なんと恵まれた教室でしょう。

 

 

 

昨日私が書き上げた扇子画。なんかちょっとぱっとしません。

 

裏の書も先生に教えを請いて描いてみましたが、先生の書をアップしておきます。

 

 

 

もうひとつ。

木曜日の工筆画のクラスの課題の工筆画もようやく完成。

先生の違う塗り方を学びつつ、ところどころ好きなように塗っています。

40人もいるクラスなので、完成しても持って行きませんが。

 

今回使った紙は、福州路で10元で買った礬紙。この紙、礬砂が効きすぎて、色がなかなかのってくれません。まだこちらでいい紙に出会ってません。

 

すべての教室の課題を仕上げるの、なかなか大変です。