上海もだいぶ冷えてきました。

今日は地下鉄御橋駅の近くの先生の家での書画教室。

いつも名無しの犬くんが愛嬌よく迎えてくれます。

 

 

柯先生の授業、岩を描き始めた後は木々を描き、ようなく作品らしい山水画を。簡単な山水画ですが、2週描いてもまだ完成していません・・・。

 

家で先生の微信のグループチャット内で見つけた扇子画を描いて、その裏の書の描き方も習ったのですが、今日は別の書きたいことがあるので、書画のことはまた次回に。

 

 

 

 

今日は、地下鉄駅から先生の家の途中のスーパーの中にある漢方屋さんへ。

 

実は、東北地方で買ってきた(吉林省長白山産の)朝鮮人参をスライスしてもらおうと思って。

ただスライスしてもらうだけじゃ申し訳ないので、いくつかなくなりそうな漢方を。

 

 

左上の丸いボールのようなものは羅漢果。お友達にもらったやつの中の実の2粒位を漢方茶に入れると甘くておいしかったのですが、今回買ったやつは中が黒くて変な臭いがしておいしくないです。黄緑色っぽくて中の実も白いやつがいいようです。

 

 

それからなくなりかけた當歸という漢方。鶏スープに入れるとおいしです。トースターで温めてから機械でスライスしてもらいます。朝鮮人参も同じ要領でスライスしてもらいます。

 

それから安いけどなかなか体にいいらしい党参という漢方も。これも、毎日飲んでる黄茋、西洋参、クコの実茶に混ぜて飲んでいいそう。これはハサミで小さくカットしてもらいました。

 

ちなみに1两は50gです。

 

 

私がすごく冷え性でどうすればいいか尋ねたら「寝る前足湯しましょう。」と。

湯の中に紅花(花の蕊らしいですが、値段は安いです)。を入れるといいそうです。1回一握りほど。

 

それと、古い生姜も足湯に入れるとよいらしく、安いのでこれも購入。足湯に入れても料理に使ってもいいそう。生姜はハサミで切ってもらいましたが、粉にしたほうがもっと効果ありそう。

 

ただ、足湯するための桶がないので、明日書画教室の後、買いに行こうと思います。

 

 

 

漢方、ご主人につられてなんだかいろいろ買ってしまいましたが、どれもそんなに高くないのでしめて120元程。保険なして病院で漢方処方してもらうとすごく高いようなので、これは安いものです。1時間程いろいろ教えてもらったし。

 

 

ただ、前のお客さん待ってる間、隣の下着屋さん覗いてたらついつい買う予定もなかったブラジャー2着買ってしまいました。1つ25元。そんなに質が悪いわけではなさそうですが、中国、パンツやら靴下やらはすごく安く買えます。

 

 

 

もうひとつ。

鞍山のマッサージ屋さんで買ってきた小豆入り温め袋(なんて言うんだろう?)がとても気に入っています。

ずっしり重く2kg。

2~3分程レンジで温めると、1時間程快適な暖かさが続きます。

膝に掛けて絵を描いたり、寝るときお腹の上にのせたり。

 

湯たんぽより使いやすいし、コード付き湯たんぽは数か月で壊れちゃったし、これからの季節、重宝します。