居委会で行われている書画教室が再び始まりました。
微信でもお知らせが来たけど、居委会(区民センターみたいなの?)からも電話でお知らせが。
無料なのに至れりつくせりの教室です。


ただ、私は2晩連続下痢で寝不足でちょっと体調不調。
旦那はぴんぴんしてるので、どうやら食べた鰆が悪かったのかもしれません。
ほんとはサバの味噌煮を作りたかったのだけど、買おうと思ったサバの目が気持ち悪かったので、手前にあった新鮮そうな鰆を(たぶん一度冷凍して解凍したやつ)。
それをまた冷凍して、解凍してから調理。

夜食べたときは問題なし。昼も食べて、夜はもったいないので味噌煮に使った汁を使って味噌汁を。
そしたら朝5時頃からからすごい下痢。むかむか気持ち悪いのでお湯をたくさん飲んで、喉に指突っ込んで3回吐いたらすっきりしました。

下痢は午前中で治ったので昼は2㎞位歩いて買い物へ。ちょっとぐったり。

下痢は前日作って食べた豚肉巻餅か味噌汁のせいかよく分からなかったで、夜、味噌汁の中の山芋をちょっとだけ食べてみました。

そしたら今度は夜中から腹痛。それほどひどくなかったので何度かトイレに行ったら眠れました。


旦那は2日連続山ほど味噌汁飲んでも問題なかったので、やっぱり私のヒスタミン不耐性のせいで魚のヒスタミンがあたったのでしょう。一度できたヒスタミンは加熱してもなくならないそう。赤身の魚で多く作られるようです。古くなればなるほどヒスタミンは増加します。



そんなこんなで、体調不良の中書画教室へ。
メンバーは前回とほぼ同じ。
「和子、好久不見!」
なんかもう、懐かしい家に戻って来たような感じです。


今回はまず先生から先生の書と画の本を2冊プレゼント。それから先生、居委会の人、班長さんの挨拶。
 

さらにまたまた大きな紙を一人5枚ずつもらいました。
私は紙がたまる一方なので返そうと思ったら勝蘭さんが「私がもらう!」と。

筆や紙を売るおじさんもやってきてました。
 
扇型と円形の紙が貼ってある紙をみんなで交換して購入。先生がそれに絵を描いてくれました。

 


今週土曜から4日間母と姪っ子が上海に遊びに来るので、これから体調整えて準備!です。