ジョジョの奇妙な冒険第1部ファントムブラッド、ミュージカル化が決定しましたね…

「オタクが見た夢?」って言いながら自分の頬っぺたつねりました。

観れるなら観たい…!しかし恐らくチケット争奪戦は二百三高地攻略並の血みどろの争いになることでしょう…

劇場が江戸城の真横なのもgood.



さて、旅の日記の続きです


お昼前に大宮から移動しまして、長野県の上田へ!


次の目的地、上田城です!

平日ですが、観光の方や地元のご家族連れで賑わってました

新幹線の窓から何度も見えていたのに、なかなか行けなかった上田城についに!やってきました!!


上田城についての詳細は、大河ドラマ「真田丸」を観るか、映画「サマーウォーズ」を観るか、現地に行って武将隊さんに訊ねてください(丸投げ)


みて〜〜〜この本丸の広さと土居

爽やか〜〜〜!!!城のいい匂いする〜〜〜!!!!!!

ずっと嗅いでたい〜〜〜〜〜!!!!!!!!!


土居の上(馬踏)

広いよ!


馬踏(向かって右手側が本丸、左手側が水堀)


土居の角っこ、櫓があったところ


いや〜〜〜叙情的だな馬踏

さっきから似た写真ばっか上げてんな


馬踏の端っこ

奥に見えてるのは城内にある真田神社


ちなみに、真田神社で買える厄除強運御守

「表裏比興の者」と讃えられる真田昌幸の具足に描かれた「昇梯子」

真田家の家紋であり、幸運を運ぶと言われる雁があしらわれた「結び雁金」

そして真田のトレードマークとして有名な三途の川の渡賃、「六文銭」

めっちゃ強そう。厄、めっちゃ除けそう。



本丸西虎口

ほら!クランクが掛かって、大勢が勢いよく門を突破できないようにしていますね!


画像の矢印部分には石垣に凹みがあります

ここに建材を渡して、櫓門が設けられていたそうです

枡形虎口だったんですね!!



本丸西虎口を抜けた先、花木園の奥にある、二の丸の土居(の上)

ここも広い!


そして高い!!



二の丸と小泉曲輪の間の土橋の上から

向かって左手側がさっきいた二の丸の土居

右手側が小泉曲輪


土橋の反対側には、現在市営野球場があります

かつては、この野球場がスッポリ入ってしまう広さのお堀(百間堀)があったそうです!

やばいね!


野球場背面の土居


ここから二の丸をぐるりと回ります


手前が二の丸、奥が本丸の土居

お堀広いし、土居は高いし、やっぱ守りが堅いわ上田城


向かって右手側が本丸

ここが本丸の鬼門の方角なのですが…


ウワ〜〜〜〜〜〜〜〜〜


へこんでる!!!!!!!!!!!!!!

これは隅欠(すみおとし)といい、鬼が出入りする鬼門を除ける意味があります

いやコレ普通に入隅、というか防御に使えそうじゃん!!!めちゃくちゃ横矢掛かってるじゃん!!!


別角度から

何回撮るんや(興奮しちゃって)

いや〜たまらん



なんか長くなったので、後半へ続く!

空堀に降りて城を見上げてみるよ!