ハッケンサックのモロゾフコーチのもとで練習しているという情報のあった村主章枝選手ですが、ついに移籍が正式に発表されましたね。
☆毎日.jp:フィギュア:村主、コーチを変更…「大きな変化が必要」と
http://mainichi.jp/enta/sports/general/general/news/20080618k0000m050024000c.html
記事によると、振付はズーリン氏で続行のもよう。モロゾフ氏は、振付師兼コーチというスタンスではなくて、単純にコーチとしてのみのかかわりで指導をすることになりますね。とはいえ、得点計算で手直しが必要な部分などのアレンジは手がけられると思いますし、それが可能なのがモロゾフチームの強いところ。村主さんはもともと、シーズンのはじめから試合を重ねるごとにどんどんプログラムを手直ししていって、完成形は世界選手権で、ということが多かったですけど、来季はいよいよそういうことになるかな、なんて思います。
モロゾフ氏の振付は素晴らしいんですけども、ちょっとパターンが見えちゃう。ズーリン氏の振付をモロゾフ氏がアレンジ、というのは、予想外でいいと思います。
練習地がニュージャージーということで、村主さんにとっては言葉のストレスがないのも、いい方向に働くのではないかと、期待できます。ロシア語も勉強なさってたようなんですけども、やっぱり練習以外のストレスは少しでも少ないほうがいいように思うので…。ロシアって、日本人の思いのほか英語が通じないらしいですからね。
おととしだったかな、ブライアン・ジュベール選手が、モスクワのショーに出た帰り、ホテルの近くでパスポート不携帯でロシア警察に捕まっちゃって、警察の人たちがロシア語しかわかんない(フランス語はもちろん英語も通じなかった)から自分の身分の証明に四苦八苦して、結局スケート靴を見せて「ああ!」ってことで解放されたという、コントみたいですけど実話というエピソードもありましたっけ。
ほかにも、プルシェンコ選手のロシアのインタビューで「よその国の自動車は赤信号でちゃんと停まるし、お店の不手際でお客に迷惑がかかったらお店が謝るんですよ」みたいなコメントにたいして、インタビュアーが「それはすごいですね」と言ってたのも読んだことあるなあ。いったいどんな国なのロシア! と思ったものでした。
どう考えても、生活するうえでのストレスが、アメリカよりはあるはずなので、浅田真央ちゃんみたいに短期で行くならまだしも、ずーっとロシア、というのは村主さん辛いんじゃないかな、と、ちょっと思っていたんでした。
生活環境が安定するだけでなく、ハッケンサックには日本人はもちろん、よそから来たスケーターも多く滞在していますから、さびしくないですよね。
現在、モロゾフチームにいるのは、おそらく、安藤美姫選手、織田信成選手、村上大介選手、アダム・リッポン選手、アイスダンスのリード姉弟、ザレツキー兄妹、ペアのボロソジャー&モロゾフ組、といったあたり。
ほかにも、コーチは違いますけども、エレーネ・ゲデバニシビリ選手が同じリンクで練習していますし、プロでも、サーシャ・アブトさん、イナ&ジマーマン組、シルヴィア・フォンタナさん、あたりが練習に使っていたりするみたいです。
ハッケンサックのリンクで灰原がいいなと思うのは、ロビン・ワグナーコーチもいるところかなあ。ワグナーコーチは、ソルトレイク金メダリストのサラ・ヒューズ選手を育てた実績のあるコーチですね。サーシャ・コーエン選手の練習を手伝っていたこともあるそうです。たとえば、ジャンプはワグナーコーチにスポットで見ていただく、というようなチョイスが可能なはずです。
(ちなみに、ハッケンサックのリンクのコーチ紹介ページを見たら、村上大介選手とキャシー・リード選手の名前がジュニアインストラクターとして載っていました。そういやふたりとも、アルバイトでコーチやってるって記事を読んだことあるなあ)
まあ、そのような、ハード面でのお話はともかくとして、今回のコーチ変更についても、章枝ちゃんが自分で納得して決断したことのようなので、なによりそれがいちばんいいことかなと灰原は思います。「なにかが違う感じ」を抱えてシーズン突入して「やっぱり違った」では、そろそろ、すまない時期ですからね。再来年にはバンクーバー五輪になってしまうし…。
ズーリンコーチの指導のもと、昨季、村主選手はスパイラルなどのフォームが格段に美しくなったと思います。技術的な向上に加えて、モロゾフ氏のポイント計算の下支えがあれば、得点も伸びてくるんじゃないかな、と思います。
がんばって欲しいです。
ちなみに灰原、安藤美姫選手には、エレーナ・チャイコフスカヤコーチの指導を受けてみてもらいたいなあ、と、ちょっと夢想しています。あの、ロシアは上記のとおり練習環境以外の生活環境がいまいちなので(はは…)、完全移籍はちょっとアレな感じなんですけど、チャイコフスカヤ先生は自前のアイススクールを持ってまして、ジョニー・ウィアー選手も昨季練習にいったりしてるんで、キャンプに行くのはどうかなあと。
チャイコフスカヤ先生ご自身はたいへんなご高齢で(なにしろ、タチアナ・タラソワ女史が選手時代に師事したコーチでいらっしゃるのです)、指導の大半は、後継弟子のウラジミール・コーチンコーチにおまかせが多いらしいんですけど、美姫ちゃんほどの選手なら、ご自身でも見てくださるんじゃないかな。
なんでチャイコフスカヤコーチがいい、と思うかというと、マリア・ブッテルスカヤ選手を育てた方だからです。ブッテルスカヤ選手は、女性らしい魅力で世界チャンピオンになった方で、遅咲きの花だったこともあるとは思うんですが現役が長かったんですね。「女性らしい魅力」というてんで、美姫ちゃんと通じるものがあると思いますし、モロゾフ氏の指導とは別の面から、魅力を引き出してくれるんじゃないかなーと思います。
まあ、勝手な夢なんですけどね(ははは)。叶ったらうれしいなあ。
女神幻想ダイナスティア
は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。
争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!
※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!
※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから