ちょっとまえに、ISUから、アイスダンス、コンパルソリーに、新課題追加のcommunicationが出ました。
こちら→ http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=945
フィンステップと言います。1995年の世界選手権で、フィンランドのカップルが演技したオリジナルダンスからコンパルソリー化されたそうです。
文書で見るだけでは、ちょっとどういうダンスなのかいまいちわかんなくて、かなりのクイックステップなんだなということはわかったんですけども、「フィン」ステップというからには、民族舞踊的だったりするわけ? やっぱ、やってるとこ見ないとわかんないよなー、と、思っていたのですが、このほど、模範演技の動画を見ることができました。
……ちょっとこれ、かなり大変そうでない?
民族舞踊というかんじではなく、ほんとに、ソシアルダンスのクイックステップみたいなダンスなんですけども、とにかくリズムが速い! 足元が、絡まるんじゃないかってくらい複雑なのに、走るみたいに速いのです。そして、無茶苦茶リズムが速いから、ちょっと気を抜くと、ばっさーっと雪が散っちゃう。アイスダンスでカキ氷作ったら得点上がりませんから、これだけ激しい動きをしつつも、足元に細心の注意が必要だと思われます。どっへー! 難しそう!
コンパルは、新設された課題ほど難しそうな傾向があり、ゴールデンワルツなんかも難しいだろうなーと思ってきたわけですけど……こりゃまた相当ですよー。
この、新設のフィンステップ、いきなり2008-2009シーズンの課題の仲間入りです。なにしろ新設ですから、いままで滑ったカップルはどこにもいなく、どのカップルもゼロからのスタート。どう滑ればジャッジウケがいいかとか、そんなこともわからないし、最初は手探り状態ですよね。かなり面白いことになりそうだなと思います。
フィンステップについて、ロシアのホフロワ&ノビツキー組が感想を語っている記事を発見いたしました。こちら→ http://www.allsport.ru/archive.php?id=14558&s_s=106&s_d=17&s_m=5&s_y=2008&b=0&l=20
機械翻訳かけても、ちょっと意味がとりにくかったんですけども、だいたいの意味として「私たちはすでにフィンステップを練習しはじめており、しかし、習得に苦労している、難しい」ということのようです。また「見た目はユーモラスでのびのびしてさえ見えるこのダンスを、どう表現していくか、まだ見えてきていません」とも語っているみたい。
フィンステップは、来シーズンの課題、とはいえ、GPSでは採用されないことがすでに発表されているので、国際戦で使われるとするなら、ヨロ選・四大陸、からだと思われます。このふたつの大会は、同じコンパル使うんですよね。
しかし、ドローの結果、世界選手権でいきなり一発勝負でフィンステップ、って言われたら、選手たち、相当嫌だろーなー。見る側としてはなかなか、面白いことになりそうですけど(ははは)。
どのチームがどういう味付けで滑ってくるかもわかんない。とにかく楽しみです。試合で選手たちが滑るところ、早く見てみたいなあ。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから