本日から、ロシア国内選手権が始まっております。
公式サイトはこちら→ http://www.goldskate.ru/RussianNationals/index.html
プルシェンコ選手は、まだ今季復帰があり得るならば、この試合で復帰か、と言われてましたけど、エントリーしてないですね。以前のミーシンコーチ談話によると、膝の怪我も思わしくないし、11月時点でSPしかできてなかったらしいから、当然かな。
男子シニアの部には、今年国際戦ジュニアデビューの14歳、アルトゥール・ガチンスキー選手も出陣。ジュニアGPFは故障で棄権した、アルテム・ボルドリン選手もこの大会にはシニアとしてエントリーしています。怪我が治ったのかな。ウスペンスキー兄弟の弟、ウラジミール君も、GPSはまだジュニアに出てたけど、国内選手権ではシニア。昨年チャンプのグリアツェフ選手や、スケアメなどに出場したルータイ選手、エリック杯で表彰台に乗ったヴォロノフ選手、NHK杯に来てくれたドブリン選手などの名前がエントリーリストには並びます。
プルシェンコ選手不在とはいえ、ロシア男子は、昨季に比べると今季は、よい材料がありますね。JGPFには、欠場したボルドリン選手も含めて3人進出できましたし。
女子シングルには、ミーシンコーチの掌中の珠、Elizaveta TUKTAMYSHEVA選手がシニアエントリーです! うええ、リーザちゃん、まだ11歳じゃなかったっけ。シニアの演技時間をやらせるんですか。けっこうキツそうだなあ。ミーシンコーチは、もうシニアでやってけるって、自信まんまんだったけど。
あ、そうそう、リーザちゃんのお名前、TUKTAMYSHEVAの発音が、いまだによくわからないのですが、キリル文字の発音記号などなどで調べたところ、

トゥクタムィスィエヴァ

という発音じゃないか、という結論に達しました。しかし、このまんまカタカナ表記するとあんまりうっとうしいので、いちおう、今後は

エリザベータ・トゥッタミシエワ

と、リーザちゃんについては、標記していこうかなと思います。
この名前、微妙だなあ。競馬の世界には、「覚えにくい名前の馬は大成しない」というジンクスがあるんですが、スポーツの世界ではどうなんでしょう。トゥッタミシエワって確実に覚えにくいよなあ。スルツカヤ、とか、ブッテルスカヤ、とかは、覚えやすかったんだけど。でも、ゲデバニシビリはぜんぜん覚えやすくないけど、ゲデちゃん頑張ってるし。あんまし関係ないかな。
まあ、もしかしたらぜんぜん違う読みかもしれんので。そのときは訂正しますので、よろしくお願いいたします。なにしろ灰原、ガチ君の名前も、当初、ガシンスキーだと思ってたんでした。
で、そんなリーザちゃんがチャレンジするシニア女子シングルですが、リストには名前がのってる、アリーナ・マルティノワ選手、故障棄権だそうです。マルティノワ選手には、他の女子選手たちより連盟の期待が多くかけられているようなのですが、今季CORでの成績が思わしくありませんでしたし、ここでロシアナショナルを棄権となると、思いっきり「過去の人」扱いされてしまいそうなのが怖いなあ。いま、ロシアスケ連は女子シングルに厳しいから。ロシアは国内にもGPFみたいなサーキット大会があって、2月にたしかファイナルになるんだと思いましたけど、マルティノワ選手には、ぜひそちらで頑張って、挽回して欲しいです…。
女子シングルにはほかに、昨季チャンプのドロニナ選手、スケアメ出場のイエフレワ選手、COR出場のゲルボルト選手、ペチュシコワ選手などがエントリーしています。
ペアには、川口悠子&アレクサンダー・スミルノフ組、マリア・ムホルトワ&マキシム・トランコフ組、などが出場します。実績に勝るオベルタス&スラフノフ組が現在休養中で、ロシアナショナルにも出場しないので、今回大会ペアは、川スミvsムホトラの一騎打ちとなるか。今季の実績では、CORでの直接対決を制し、GPF進出を決めた川スミが勝っていますが、ムホトラは昨季ロシアンチャンプですし、どっちが勝ってもおかしくはないです。灰原的には、やっぱり川口悠子選手に頑張って欲しいなあ。頑張れ!
さいごに、アイスダンス。昨季国内チャンプで、今季GPFをも飾った、ドムニナ&シャバリン組が、シャバリン選手の足の故障治療のため、ロシアナショナルは欠場を表明しています。
となると、俄然注目されるのが、ロシアの二番手、我らがヤナ・ホフロワ選手とセルゲイ・ノビツキー選手のカップル! 今年、確実に得点を伸ばしてきています。
ドムシャバ不在の今回大会で、優勝候補大本命と見なされる、彼ら。
icenetwork.comに掲載されている、大会展望記事(http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20080103&content_id=40040&vkey=ice_news )に、ヤナさんのコメントが載っています。ちょっと抜書きしてみます。


"Our goal for this season was to change our style and to work on the technique, of course. We wanted to do something different to set ourselves apart. The free dance was an idea of our coaches, and we liked it a lot immediately. I think it was the right choice," Khokhlova commented.


今年のわたしたちの目標は、踊りのスタイルを変えてみること、それから新しい技術に取り組むことでした。自分たちの殻を破るために、いままでとは違うなにかをやってみたかったんです。フリーダンス『禿山の一夜』はコーチのアイデアから生み出されたプログラムですけど、わたしたちはすぐに大好きになりました。今季のチャレンジは、正しい方向にいってると思っています……って感じかな。優勝を狙うとかそういうコメントではありませんね。ドムシャバに気をつかってるのかな?
ただ、2位以下のカップルとは実力差があるので、ノビ太くんがよっぽどの失敗をしなければ、優勝イケると思います。
頼むよ! 頑張ってよ! ノビツキー選手!
同じくこの記事によると、シャバリン選手の手術後の経過は順調で、6日には氷上トレーニングに戻るそうです。ずいぶん早い復帰ですね。ヨロ戦も欠場はもう決めているのだから、もっとゆっくりリハビリして欲しいよーな気もしますが……とりあえず、回復しているようで、よかったです。
さて。
ディフェンディングチャンピオン・ドムシャバとの対決の結果ではないので、ファンとしては、少し複雑な気分ではありますが、今回はホフロワ&ノビツキー組の、ナショナルタイトル初獲得のチャンスです。
ナショナルタイトルあるとないとでは、ヨロ戦のPCSにも若干の影響があると思う。ひいては、今後の大会での評価にも、影響が少しずつ出ると思う。
さあ、ヤナさん、時間ですよ!
妖艶なOD、アクロバティックなFDで、観客とピセーエフ会長とジャッジとを釘付けにして。ナショナルタイトル、かっ攫っちゃってください!





ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!