ISU主導で、ノービスの国際大会が計画されているようですねー。


☆スポーツナビ:ノービスの国際大会新設 来季から国際スケート連盟
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/skate/20071215-00000046-kyodo_sp-spo.html


ノービスという言葉はホントは語義が広くて、ジュニアに上がらない選手は、ジュニア年齢(13歳~18歳)であってもノービスなんですけど、来季から開催されるという大会の対象者は、おそらく日本でいうノービスA、11歳~12歳くらいの選手になるんじゃないかなーと思います。
いままでノービスには、ノービス選手が国際的に参加できる大会はありましたけど(ニース杯とか)、ISU主催の正式な国際大会はありませんでした。
したがって、ジュニア年齢の13歳になるまで、各国の金の卵は、「知る人ぞ知る」存在であり、JGPSに登場した瞬間にセンセーションを巻き起こしたりしたんです。
まあ、昨季ジュニアデビュー(!!! そーなんです)のキャロライン・ジャン選手みたいに、ノービス年齢でジュニアナショナルで入賞してたりとか、今季ジュニアデビューのアルトゥール・ガチンスキー選手みたいに、ノービス年齢から国内ではジュニア扱いで競技会に出ていて、しかもショーにも出ていて、みたいな選手たちもいますけど、おおかたの選手は、いままで、ジュニアで初お披露目だったんですね。
これからは、もっと早い年齢から、注目を浴びる選手が出てくるかもしれない。
その年齢の大会があるっていうと、ミーシンコーチがいま大切にしている小さなお姫さま、Liza Tuktamyshevaちゃんのことを灰原は思い出すのですが、いま10歳でしたっけ。確実に出してきそうですね。早い年齢のころからISUジャッジに印象付けたほうが、ジュニアに上がっても有利な気もしますしね。ちょっとは。
……まあ、世の中には、ジョニー・ウィアー選手みたいに、12歳とか、もうジュニア年齢に入るくらいの年にスケートをはじめて、ワールドクラスに上がる選手もいるんで。ケヴィン・バンデルペレン選手とか、18歳でトリプル跳べるようになったそうだし。ノービスから世界に出せなきゃダメ! みたいなことはないと思うんですけど。
もしISUで大会ができるとなると、ノービスにも、ジュニアに準じたプログラム規定ができるのかな。ノービスのルール改定にことよせて、また全体のルールの改正も入るんじゃないかと、やや、おののく灰原なのでした。せっかくやっと新スピンとか新ステップの見かたちょっとは覚えてきたのにー。せめて来年は変えないで欲しいんですけど……ダメかなあ。





ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!