今日、晩御飯を出したら
「やりすぎでしょ」
と、家族にイヤーな顔をされてしまいました。
なにがやりすぎさ、と、並べた皿をつくづく見るに
・豚肉ときざみ昆布の炒め物
・わかめと筍の煮物(近所からおすそ分けでもらった)
・ちくわと胡瓜の海苔の佃煮あえ
・ハバ海苔の味噌汁
・もずく酢
・サラダ
あれー。なんだか海草ばっかりだ。
作ってるときは気がつかなかったなー。
アメリカスケート連盟から、ジュニアグランプリファイナルのエントリーを発表されていました。
元ニュースはこちら→ http://www.usfigureskating.org/event_story.asp?id=38666
注目のミライ・ナガス選手は、第1戦、アメリカ・レイクプラシッド大会にエントリーします。
ふむふむ、それで、キャロライン・ジャン選手はどうなのよ……と、リストを見るに……あれ!? リストに載ってない!!
一瞬焦ったのですが、よくよく見たらこれ、全試合のエントリーじゃないんですね。
2007/2008ジュニアグランプリファイナルの日程は下のとおりです。
第1戦 8/30~9/2 アメリカ
第2戦 9/6~9/9 ルーマニア
第3戦 9/13~16 オーストリー
第4戦 9/20~23 エストニア
第5戦 9/27~30 クロアチア
第6戦 10/4~7 ブルガリア
第7戦 10/11~14 ドイツ
第8戦 10/18-21 イギリス
ファイナル 12/6~9 ポーランド
シニアのGPSは6試合なんですけど、ジュニアは8試合あります。シニアGPSと違って開催国も固定ではありません。日本でも先々シーズン、長野県岡谷市で開かれてますが、比較的シニアGPSをやってない国で開催される確率が高いようです。
灰原がジュニア選手だったら、できたらブルガリア大会に出たいなあ。かなり高い確率でアルベナ・デンコワ選手に、会場とか、パーティとかで、お目にかかれそうだもの。デンコワ選手、いま、ブルガリアスケ連の会長ですからね。
シニアのGPSと同じく、選手はJGPSに最大2回出場できます。ファイナル出場者は、順位点方式で決定。すべてのカテゴリーについて8人or組がファイナルに出場できます。
昨年のJGPファイナルには、日本からは男子の無良崇人選手、女子の武田奈也選手、水津瑠美選手が出場しました。
順位点方式ですから、どんなぶっちぎり勝ちであっても、優勝1回ではファイナル出場はできません。ファイナル出場を目指すなら、2試合のエントリーは、絶対必要です。
今回、アメリカスケ連が発表したエントリーは、前半エストニアまで。ミライちゃんは後半にもう1戦あると思うんですけど、キャロライン・ジャン選手、後半に固めてくるのかなあ。
それとも……まさか、キャロライン・ジャン選手は、シニアGPSに乗り込んでくるんでしょうか!? 世界ジュニアで優勝してるから権利はあるんだよなあ。
でも、まだ14歳なんですよ。真央ちゃんがシニアデビューしたのより、1年早いし。
シニアGPSのエントリー発表と、JGPSのエントリー発表と、どっちが先になるんだろ。
昨年度ジュニア女王、天才キャロライン・ジャン選手のエントリー、要チェックです!
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。
争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!
※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!
※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

