小中高と「なのはな体操」を叩き込まれて育った千葉っこ灰原ですこんばんは!
まずい。「なのはな体操」と書いただけで、頭の中に、あの、脱力系のミュージックが流れてきてしまった。ちゃんちゃんちゃららら~♪ 右手を上げてー、左手を上げてー、伸び上がってー、だらーんしてー。
ああ「マックスコーヒー」と並ぶ郷土の誇り「なのはな体操」。フィギュアスケート東京世界選手権のために「来日」する、アメリカペア代表井上怜奈選手と、ロシアペア代表の川口悠子選手は、おふたりとも、いまは無き千葉県は新松戸DLLのご出身。アイスダンスの木戸章之選手もですね。お3方とも、絶対に「なのはな体操」が踊れるはず。間違いない!
ところで「なのはな体操」のような立派なオリジナル体操を持っていない他県のみなさんは、きっとおとなしくラジオ体操で満足しているのよね、と、千葉っこらしい上から目線で長らく思ってきた灰原。先日、友人から、「静岡にもオリジナル体操があるよ」との情報をもらい、驚きました。
さっそくグーグルで調べたところ、ありました! 平成15年わかふじ国体にちなんで作られた、その名も「ロダン体操」!! ……ロダンって「考える人」とか作った、彫刻家の、あのロダンのことだよねえ。たしかフランス人だった気がするけど。静岡なのに、なぜロダン??
不思議に思って調べてみたら、静岡県立美術館にはロダン館という特別棟があり、「地獄の門」や「考える人」など、ロダンの著名な作品を32点も収蔵しているそうです。国内外でも有数のロダンコレクションなのだとか。静岡とロダンにそんなご縁があろうとは!
ロダン体操とは、このロダン館で行われる、ロダンの彫刻を模したポーズを組み入れた体操のことらしく、地元ではけっこうもう有名らしい。テレビコマーシャルにも使われているほどだそうです。
こちらのページに(http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/rodin-taisou_3.html )ロダン体操のなりたちについて詳しく書いてあるのですが、「ロダン体操には、体力増進などの、体操としての効果はあるの?」という記事が面白かったです。短い記事なので全文引用します。



 ロダン体操は、体育のためというよりも、芸術鑑賞のきっかけ作りとして
 発案されました。
 ですから、正確な体操学や生理学を踏まえたものではありません。
 しかし、彫刻鑑賞をしながら、体を動かすことによる、心理的な効果は

 期待できるでしょう。
 また、美術館の中で体操するという、意外な活動も、人気の理由の一つです。
 なお、ロダン彫刻は、かなりきつい姿勢をしているので、正確に真似を

 しようとすると、かなりの平衡感覚、身体の柔軟性、運動量が要求されます。



最後のところの「なお、ロダン彫刻はかなりきつい姿勢をしているので~」という一文に、灰原、心の琴を相当かき鳴らされてしまいました…。たしかに彫刻って、「どうして?」と思うような不自然なポーズをとっていることが多い。マネをするのは、けっこうキツそうですよね。
そんな、じつはけっこうハードなロダン体操の、振付は、こちらのページに掲載されています。
http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/rodin-taisou_2.html
図案の下に入っているのは、歌詞ですね。ロダン体操は、「しずおか賛歌・富士よ、夢よ、友よ」という歌にのせて行われるんだそうです。かつて、県の文化事業として、曲と詩を公募して作られたものらしい。選挙だのの折々に県内のあちこちで流れる、これまた静岡県民なら誰でも知っている歌だそうです。うーんローカル! なんだか「なのはな体操」と合い通じるものを感じるなあ! 灰原も覚えてみようかなあロダン体操。相撲健康体操よりはまだ簡単そう。
体操の中では、「永遠の休息の精」のポーズがいちばんキツそうでした。
「休息の精」なのに、なぜ。





ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!