お帰りなさいませお嬢さま!
メイド喫茶ふうにはじめてみました。こんばんはー。灰原です。
今日、ちょっとインパクトのあるサイトを発見してしまいました! ダイナスティアにご降臨の聖乙女のみなさまには、ジャストでフィットでストライクだと思いますので、みなさまぜひぜひご覧ください~!


☆「MANOR HOUSE(マナーハウス)英国発 貴族とメイドの90日」公式サイト☆
http://www.manorhouse.jp/


素敵でしょ。いやーもう、灰原、トップページのフラッシュからいきなりしてやられてしまいました。
アマゾンで資料になりそうな本を検索していて、偶然このDVDの英語版を見つけたんですよね。よくよく調べたら、5月には日本語版が出るっていうし。公式サイトを見にいって驚きました。なんというか、ものすごく熱のこもったサイトなんです。
DVDのご紹介を少し。この「MANOR HOUSE(マナーハウス)英国発 貴族とメイドの90日」は、もともとはイギリスのテレビ局「Channel Four」が製作した、『ドキュメンタリー番組』です。もういちどよろしいでしょうか。『ドキュメンタリー』です。それを踏まえてこのうしろのご説明をお読みくださるとうれしいです。
番組の舞台はイングランドとスコットランドの境目近くにある『マンダーストン屋敷』。エドワード朝時代(ヴィクトリアンからやや時代が下がったあたり。20世紀初頭ですね)のころの調度がそっくりそのまま残されているこのお屋敷に、21世紀に入ったある日、8000人もの人々が集められます。そこで行われたのはオーディション。壮大な歴史的実験……『「貴族」「執事」「メイド」、テレビ局が莫大な費用をかけて復元した当時そのままの衣装に身を包み、衣装によって提示される身分そのままになりきって、100年前、エドワード朝の英国の生活を、3か月間カンペキに再現する』という試みへの、栄えある参加者を選ぶための、オーディションだったのでした!!!
なんとゆーか、すごーく豪華な電波少年?? みたいな?? たとえが古いかな。サバイバー?? これも古いか。とにかくそんな感じの企画ですね。参加者たちの生活ぶりをテレビカメラが追って、それを番組として放映していたわけです。あいのり?? いま日本のテレビだといちばん近い企画だと、あいのり、かも。
素人参加者を無人島に送り込んでサバイバル競争させるのがアメリカの企画で、ひとつのバスに積んで恋愛模様を見守るのが日本の企画で、お屋敷にぶっこんで歴史を疑似体験させるのがイギリスの企画だと。そう考えてみると、国民性が出てるかんじで、面白いですね。
さて『マナーハウス』の住人に選ばれた20人は、意気揚々と歴史的実験に突入します。とてつもなく豪華なごっこ遊びだもの、そりゃワクワクしますよね。
……しかし、彼らの多くは、自分たちがいかに甘かったか、ということを、まもなく思い知ることになります。カンペキに再現されるのは、衣装やお屋敷だけではなかったのです! 100年まえにはごくごくあたりまえだった、『階級社会』、厳格なしきたりを踏まえた優雅な暮らしを送る『貴族』役の一家に、過酷な家事労働に追われる『使用人』役の人々がひたすらに仕える。寝室も食事も職場環境も「100年前を忠実に再現」。ふかふかのベッドに眠り、すばらしい晩餐をとる『貴族』たちに対して、『使用人』たちのベッドは硬く、部屋は寒く、食事もよくない。早朝から深夜まで休憩は一切なく、お喋りやおふざけも禁止。しかも、恋もしてはいけないのです!!
貴顕淑女が集う晩餐会のもてなしに恐慌状態になったり、過酷な仕事に耐え切れずメイドが脱走したり、不実な部下に執事が胸を痛めたり。ホームページに紹介されているDVD中のエピソードの紹介を読んで、「そりゃ21世紀の人間にはエドワード朝的身分生活なんて、耐えられるわけないよ」と思いつつ「もしかしたら、100年前のお屋敷も、じつは『こう』だったのかも。身分の縛りに苦しんだり、こっそり小さな楽しみを見出したり、しながら、彼らは生活していたのかも」とも思った灰原でした。
ホームページでは、かなり剛毅にDVDのエピソードを紹介していて「こんなに書いちゃっていいのー!?」と思いつつ、コンテンツに対する、取り扱い会社さまの絶対の自信を感じたり。なんとも豪華というか、イギリスならではの企画ですよね。
この『マナーハウス』には、じつは姉妹編があるみたいで、こっちは『1900HOUSE』といいます。ヴィクトリア朝の中流の家庭生活を、一家でカンペキに再現するという企画だそうです。これもものすごく参加者は大変だったみたい。電化製品もガスもなく、水道だって「蛇口でぴゅっ」じゃないわけで。当然テレビもないんです。これも見てみたいなあ。

アマゾンのリンクはこちら → http://www.amazon.co.jp/1900-House/dp/B0000AYL45/ref=pd_bxgy_d_img_b/250-2617634-0799416?ie=UTF8&qid=1173883350&sr=8-1

ヴィクトリア朝やエドワード朝の暮らしぶりにももちろん興味ありだけど、100年前の生活を現代人の目で見たとき、どこが一番違和感なのか、ギャップのありどころにも興味があったりします。
100年くらい前の生活かあ。灰原が江戸時代の生活しろって言われたら、まず絶対、ハキモノで苦しみそうだなあ。鼻緒で靴擦れできちゃいそう……。





ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!