世界ジュニア選手権、男子シングル、SP終わって日本の無良崇人選手が、3位につけてます! やったー!
町田樹選手は、ディダクション(転倒?)が響いたかなー……SP17位。鳥居拓史選手は23位。3人とも予選通過、フリーに進めました。おめでとう!
1位はカナダのパトリック・チャン選手。今年のカナダ国内選手権で、5位に入った選手ですね。2位は中国のJinlin GUAN選手。4位がカナダのケヴィン・レイノルズ選手。5位にロシアのセルゲイ・ヴォロノフ選手。金メダルに本命視されていたアメリカのステファン・キャリエール選手は6位ですね。カナダ強い! そしてオリエンタル強い! SP上位3人オリエンタル! 女子に続いて、男子もオリエンタルの時代がやってきてますよ!! きてるきてる!!
JGPFを制し、下馬評ではぶっちぎりではないかと言われたアメリカ勢は、思わぬ下位スタートですね……っていったって6位、7位ですけど。
まあ、カナダのパトリック・チャン選手って、もはやジュニアに出てくるのが反則というレベルではあるんですよねー……。情感ある美しい演技をする選手で、カナダ選手権でも表彰台に乗ってくるのではと期待されました。カナダは男子の選手層が厚いので、国内戦で表彰台に届かず、世界選手権代表には選出されませんでしたが、よそだったら世界戦に出てきても実力的になんら不思議はない、不足のない選手です。
注目は5位、ロシアのヴォロノフ選手。世界戦にサブでエントリーを決めていますが、順位と演技内容によっては正代表に下克上も夢じゃない。要チェックです!
ところで、ロシア男子といえば、復帰の意向が表明されたフィギュアスケート、皇帝プルシェンコ選手。ミーシンコーチの談話として復帰が発表されたということは、今後もミーシンコーチがコーチとしてつかれることになるんでしょうか?
復帰にあたって、ものすごく勝手な灰原の希望を言ってみると、プルシェンコ選手……コーチ変えてみたらどうでしょう。
もちろん、プルシェンコ選手とミーシンコーチのあいだに、信頼関係があるのは承知してますし、ミーシンコーチが素晴らしい指導者であることは、灰原にもわかっています。だけど、ミーシンコーチが究極の理想とするところの、フィギュアスケーターとしての完成形まで、プルシェンコ選手はもう到達していると思うんですよ。それをキープするだけでも、もちろん素晴らしいことなんだけど……すいません、灰原は欲張りなので、せっかく復帰してもらえるのなら、いままでとは違うプルシェンコ選手も見たいとも思ってしまうのです。
もちろん、まったくミーシンコーチから離れるのではなく、期間限定でほかのコーチのコーチングも受けてみてもいいと思うのですが、コーチを変えてみると、面白い化学反応が生まれそうな気がするんです。北米のコーチたちの持っているスウィング感や明るさ、西ヨーロッパのコーチたちが持っている小粋さと演劇性……いろいろな滑りの要素を飲み込んだプルシェンコ選手を、ぜひ、競技で見たい。エキシビジョンであれほど多様な滑りを披露してくれるプルシェンコ選手ですから、新しいコーチと組んだら、楽しんで新しい要素を吸収してくれると思うんだけどな。
コレオグラファーも、ヨーロッパの人だけでなく、カート・ブラウニング氏やデビット・ウィルソン氏なんかとのタッグも、ぜひぜひ見たいです。あれほどのスケーターですから、コレオグラファーなら誰しも「自分ならこんなプログラムを滑らせたい」という夢があると思うんですよ。その夢を見てみたいのです。
ミーシンコーチの手元には、今後成長が期待されるドロニナ選手やルータイ選手がいます。コーチの手をいまもっとも必要としている彼らに、できたらいまは全力を傾けていただけたら嬉しいなあという思いもあります。
手元から羽ばたいて一回り大きくなった教え子プルシェンコ選手と、成長したルータイ選手が一騎打ちなんてことになったら、すごく見ごたえのある戦いになりそうじゃないですか?
ロシアの後続も成長し、プルシェンコ選手も進化して、しかもファンは見ごたえのある試合が見られるという、じつに妙案だと思うのですが……いかがでしょうか。
世界ジュニア男子フリーは、無良選手が最終グループ第1滑走。SPも第1滑走でいい成績出せたんだから、無良選手とは相性がいいのかも。とにかく頑張って欲しいです。
女子もSP滑走順が出ました。52人滑走って、男子以上の長丁場、待ち時間も大変そうだなあ。リンクはこちら→ http://www.isufs.org/results/wjc2007/SEG002.HTM
本番で順番が変更になる場合もありますが(男子の無良選手のSP滑走順、本番ではひとり繰り下がって最終グループ第1滑走になってた)、だいたいこの順番かと。
日本の村元小月選手は第7グループ第4滑走、水津瑠美選手が第9グループ第2滑走。武田奈也選手は、最終10グループ第4滑走です。ちなみに、日系アメリカ少女ミライ・ナガス選手は、第5グループ第4滑走。やっとISUバイオできたんですね。あっ、ナガス選手はこれが国際戦デビューか。デビュー戦がいきなり世界ジュニアって……恐ろしい。パパの作ったお寿司で壮行会したのでしょうか。頑張って欲しいです(ミライ・ナガス選手のご両親は、カルフォルニアでお寿司屋さんを経営しておられます)。
6分間練習から一段と気合が必要そうなのが、第9グループに入った水津選手。アメリカのキャロライン・ジャン選手、ロシアのアリーナ・マルティノワ選手と同じグループです。13歳キャロライン・ジャン選手の勢いに押されず、持ちまえの艶やかさを、ジャッジのまえで精一杯アピールして欲しいな。頑張れ!
明日未明には男子フリーの結果が出ますね。早くプロトコル出ないかなあ。楽しみです。
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。
争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!
※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!
※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

