ぎゃあああ! NBAフィラデルフィア76ersのエース、アレン・アイバーソン選手が、デンバーナゲッツに移籍!!!
ア、アイバーソンがいなくなっちゃったら、シクサーズはどうなっちゃうのー。そりゃナゲッツもいいチームだけどさあ……。衝撃のニュースに動揺が止まらない灰原です……。
長らく、良くも悪くもアイバーソンのワンマンチームだったシクサーズですが、昨年、アンドレ・イグドラ選手が加入して以来、エキサイティングなコンビプレイで、面白くなってきたと思ったんだけどなあ。
76ersは、これからイグドラ選手主体で再編成となるのでしょうが……うーん、ちょっぴり残念です……。
とにかく、アイバーソン選手、新天地で、頑張ってください。




ところできのう、桃木先生と打ち合わせをしていたとき、「ニコライ・モロゾフコーチって、どんな人なの? ちょっとプロフィールとか、知りたいなあ」と、リクエストを受けました。
どうやら、GPFで、安藤美姫選手SP成功時に雄たけびした姿と(熊みたいだった…)、FSのキス&クライでの、えずく高橋大輔選手への献身的な介抱に、ハートを捕らえられたもよう。
ニコライ・モロゾフコーチは、旧ソ連ベラルーシ出身のアイスダンサーにして、現在は世界有数のコリオグラファー&フィギュアスケートコーチです。元アイスダンサーだけあって、いまだに華やかな風情があり、チャーミングな方ですよね。キスクラに座っていても、選手同然に人目を引きます。若干恰幅がよろしいので実年齢よりちょっぴり老けて見えますが、じつはまだ、彼、30歳だか31歳だかなんですよ。正確な誕生日がちょっとわかんないんだけど、たしか1975年か76年の生まれのはず。
もともとはシングルスケーターだった(っつーかアイスダンスからキャリアを始めるスケーターって基本的にいない)モロゾフ氏ですが、のちに長野五輪金メダリストとなる、天才イリヤ・クーリック(金メダルを勝ち取ったフリー、ラプソディ・イン・ブルーは素敵なプログラムでした。なぜか衣装が黄色かったけど…)と同じタラソワ門下であったため、早々にシングルに見切りをつけ、16歳でアイスダンスに転向。長野五輪にはロシア出身のタチアナ・ナフカ選手と組んで、ベラルーシ代表として出場します。成績は16位でした。
このカップルは、たしかフリーで、電灯が落ちちゃうアクシデントに見舞われたんですよね。電灯のないリンクで、動じずに滑っていたカップルのこと、灰原もうすーく覚えています。あれがモロゾフコーチだったんだ。
さて、16位という成績は、たしかにすごく素晴らしいというものではありませんが(五輪に出場するじたいがすごいですけどね)、当時ナフカ選手もモロゾフ選手もまだハタチそこそこ、カップルとしてはまだまだひよっこです。若い勢いのある選手が、アクロバティックなキメ技一発でメダルが取れちゃうこともあるシングルやペアと違い、スケーティング技術重視のアイスダンスは、経験がものを言う世界。これからもっと息を合わせていけばいいじゃん、と思われたのですが、長野後、モロゾフ選手とナフカ選手とは、なんとカップルを解消してしまいます。
えー、どうもナフカ選手からパートナー解消を持ち出した……ようですね。ナフカ選手は長身であり、モロゾフ選手とはあまり身長差がなかったのが、彼女的には不満だったらしい……と、モロゾフ氏のインタビューに書いてあります。英語だから正確にはよくわかんないけど。
ナフカ選手は、同じロシア出身ロマン・コストマロフ選手と組んで、再出発します。オリンピックにベラルーシ枠で出たんだから、長野時点ではナフカ選手の国籍はベラルーシだったと思うんですけど、コストマロフ選手と組んだ時点で、ロシアに復帰したみたいですね。トリノにはロシア枠で出てるし。
ふと思ったんだけど、国籍移動について、フィギュアスケートは鷹揚ですよね。サッカーは、たしか、一度でもA代表に選出されて国際Aマッチに出たことがあると、国籍を変えて別のナショナルチームに入ることはできない内規があったと思います。
えー、さて、話は戻ってモロゾフ氏、ナフカ選手と別れ、いったんは別のパートナーと組組もうとします。ただ、この新しいカップルはうまくいかず、モロゾフ氏は競技から引退する決心をします。
そんな若きモロゾフ氏に、コーチのタラソワ氏は、当時彼女が預かっていたアレクセイ・ヤグディン選手のプログラム作りの補佐を依頼します。モロゾフ氏にとっても寝耳に水の話だったようですね。ヤグディンといえばロシアのエースのひとりです。ややモロゾフ氏よりは年下ですが、選手としての名声では及ぶべくもなかった。
ただ、たしかにロシアのエース選手と目されてはいたけれども、当時のヤグディンはやや不遇でした。当時のコーチ、アレクセイ・ミーシン氏が、新しく預かることになったエフゲニー・プルシェンコ選手の天才に夢中になったあまり、ヤグディン選手の指導は後回しにするようになっていたからです。
失意のうちにアレクセイ・ヤグディン選手はアメリカにわたり、タチアナ・タラソワコーチの教えを受けて、プルシェンコ選手に勝利しようとしていたのです。モロゾフが預けられたのは、そんなヤグディン選手のプログラムだったのでした。
……と、長くなりそうなのでここで分割します。つづきは『ニコライの青春・その2』にどうぞ!





ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!