昨晩は、予定どおり、カブのゴマあんかけを作りました。
ゆうべは寒かったので、あったかくて美味しかった。
とても簡単に作れるので、レシピを書いておきますね。
カブが安かったときとかに、どうぞ。
●カブのゴマあんかけ
材料:カブ、だし汁、すりゴマ(白)、水溶き片栗粉、塩、醤油、砂糖。各量は適当。
1 塩、砂糖で味付けしただし汁に、皮を厚めにむいたカブを入れて煮ます。だしの量は、カブがひたひたになるくらい。
2 カブが柔らかくなったら、1に香り付けの醤油少々と、すりゴマをドバッと入れます。カブの量にもよりますが、ゴマは多いほうが美味しいので、ケチケチせずにドバドバ入れてください。
3 2に水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
以上! 簡単でしょう。
だしの味付けはお好みで。醤油は香り付けだけに控えたほうが色はきれいです。黒ゴマでも作れますが、見た目がちょっとお汁粉みたいになります。それでも、まあまあ美味しいです。
ところで、じつはもらったカブがまだ残っているのですが、さすがに2日連続で同じものは作れないなあ。
なにかほかに、いいカブのレシピはないかしら。