母の知り合いから、食べられる菊をもらいました。紫色のと、黄色のと、おのおの袋にいっぱい。そこのお家の畑で採れたお花です。
菊の花って、買うと結構高いんですよね。こんど、お礼に、おばさんの好きなイシイの甘栗でも送っておこう。
時間をおくと、せっかくの花が褪せるので、大急ぎでゆでます。ゆでるときに、少しだけお酢を入れると、お花の色がきれいに仕上がります。
今日の晩御飯に、紫色と黄色の花びらをまぜて、酢の物を作りました。
そういえば、スケートカナダのフリー演技、村主章枝選手の衣装が、紫と黄色の取り合わせでしたね。
衣装もきれいだったけど、シンデレラをイメージしたっていうフリーは、ストーリー性が感じられて可愛らしい、いい演技だったなあ。冒頭の、時計の針ふうの手の動きとか、コミカルで面白かった。
地元のお客さんたちにも村主選手は人気があるみたいで、出てきただけで「うわあーっ」という期待感がアリーナに広がるのも、うれしかったです。
2位という成績は、立派だと灰原は思います。グランプリファイナル出場を賭けて、次戦も頑張って欲しいです。
男子の高橋大輔選手のフリー演技「オペラ座の怪人」は、ステップワークがすごく見ごたえがありました。ドラマティックだった。
2位、おめでとう。
ジャンプの失敗がちょっぴり残念でしたけど、今期はまだまだ始まったばかり。高橋選手の会心の「オペラ座の怪人」を、つぎの試合で見られると、うれしいです。
恩田美栄選手は、フリーで大熱演! 順位も、SP11位から、総合で7位まで上がりましたね!
精一杯やりきった、という表情が、とてもとても素敵でした。
ところで食べられる菊の名前って、ちょっと面白くて、紫色が「もってのほか」、黄色が「おもいのほか」っていうんですって。
どうしてこんな名前なんだろう?