気仙沼を中心に孤立避難所の支援をしています。



下記は、5月7日時点での不足物資です。


ご協力をお願いできる方は、ぜひよろしく!

連絡先は、下記の上山さん(ueyama@sfc.keio.ac.jp )宛ての方が速いです。



拡散希望です。



孤立避難所には公的な支援物資が十分には届かないのですが被災者が4000人もおられます。お願いできる場合は物資を提供願います。幸い補給ルートとトラック便が安定してきており、東京北区の倉庫で受け入れ約4日で現地に届いています。


われわれは支援活動の長期化を前提に「その時に、協力できる人間が、無理をしない範囲で、できるだけのことをする」というスタンスで支援を続けています。何か思いつかれたときはよろしく。
またご無理のない範囲でお知り合いの方にもお声掛けをおねがいします。


●必要な支援物資について


 現地の現時点でのニーズを記載いたします。ご協力いただける方はueyama@sfc.keio.ac.jp までメールでご一報ください。


①ジャージ、スウェット

 現在最も必要とされています。ただし、程度のよいものに限ります。古いものを送ると被災された方々のお気持ちを傷つけかねません。


② 野菜、果物、特にミカン、リンゴ、キウイなど、果物の缶詰

 行政の避難所ですら、カロリー不足・ビタミン不足が深刻化。孤立支援所の被災者はそれ以上に困窮しています。なお日持ちするものがベターです。


③調味料(とにかく白米ばかりなので、ふりかけ、海苔、漬物、マヨネーズ、みそ、ぶっかけラー油など、食欲促進に役に立つものがあればありがたいです)


④生理用品、おむつ(長期化に伴いニーズが顕在化。消耗品なので、あればあるだけ助かります)


⑤子供用下着、靴下(ともに新品のみ、中古不可)