●1● http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00078.htm
保安院検査官、原発から1週間離れていた
.福島原発
東京電力福島第一原子力発電所の事故に絡み、経済産業省原子力安全・保安院の検査官が事故発生後に約1週間、同原発を離れていたことが分かった。
西山英彦審議官は22日の記者会見で、一時撤退した理由について「安全性に問題があり、人間が暮らすには不便が多かった」と述べた。
検査官は各地の原発に赴いて、原発の運営を監督している。保安院によると、今回の事故では検査官7人が同原発で業務に当たっていたが、15日に現地本部が福島県庁に移った際、ともに県庁へ移動。22日に、検査官2人が同原発内の施設に戻った。
西山審議官は、「食料をどう運ぶかという問題もある。組織的な後方支援体制が取れなかった」と説明。「最前線で実態を見ずに東電側にアドバイスできるのか」と問われると、「そこは選択の問題。色んな困難を考えて当時は出たが、再配置した」と答えた。 (2011年3月23日01時34分 読売新聞)
●2● http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/epitome/gaiyo.html
安全保安院の行動規範
NISAは、エネルギー施設や産業活動の安全を守り、万一の事態に的確に対応するため、
1.「強い使命感」
2.「科学的・合理的な判断」
3.「業務執行の透明性」
4.「中立性・公正性」
の四つを行動規範としています。
安全保安院の存在価値である「強い使命感」も「業務執行の透明性」もない。こんな組織に存在意味は見出せない。
●3●総理官邸への意見を出そう
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
さっき出しました。彼らの即刻処分と、そもそもそんな組織は要らないと・・・。