チェルノブイリで5年半の医療従事経験を持つ
松本市長 菅谷昭(すげのやあきら)氏
① 「政府はきちんと内部被曝のことを伝えるべき」
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-2566.html
* ↑内部被曝に関する話は、記者会見開始後15分程度。
② プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス
http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk&feature=related
松本市長プロフィール
菅谷 昭 (すげのや あきら)
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/puro/index.html
★ 生年月日 昭和18年11月22日生
★ 出身地 長野県千曲市稲荷山
★ 住所 長野県松本市蟻ヶ崎
経 歴
昭和43年 信州大学医学部 卒業
聖路加国際病院(東京)にて外科研修
昭和46年 信州大学医学部第2外科学教室 入局
昭和51年 トロント大学(カナダ)留学(甲状腺疾患の基礎研究)
昭和53年 帰国
昭和57年 信州大学医学部第2外科 講師昇任
平成 5年 信州大学医学部第2外科 助教授昇任
平成 7年12月 信州大学医学部第2外科 退職
平成3年3月から、松本市のNGO グループによるチェルノブイリ原発事故の医療支援活動に参加。汚染地域における小児甲状腺検診をはじめとし現地に7 回入り、支援活動を継続。
平成 8年 1月 べラルーシ共和国に渡り、首都ミンスクの国立甲状腺がんセンターにて小児甲状腺がんの外科治療を中心に、医療支援活動に従事。
平成11年 6月 高度汚染地ゴメリ州に移り、州立がんセンターで支援活動を継続。
平成12年12月 チェルノブイリ原発から90kmにあるゴメリ州モーズリ市に転居。現地事務局を拠点に支援活動を継続。
平成13年 6月 べラルーシ共和国での5 年半に及ぶ長期滞在を終え帰国。
平成13年12月 長野県衛生部医務課医監として採用
平成14年 4月 長野県衛生部長 就任
平成16年 2月 長野県衛生部長 退職
平成16年 3月 松本市長
○ フランシスコ・スカリナー勲章(べラルーシ共和国 国家最高勲章)【2000年】
○ 医療功労者賞く読売新聞主催)【2000年】
○ 吉川英治文化賞(吉川英治国民文化振興会主催)【2001年】
○ 2001 年度シチズン・オブ・ザ・イヤー(シチズン時計株式会社主催)【2002年】
○ 著書に『チェルノブイリ診療記』、『チェルノブイリいのちの記録』(いずれも晶文社)、『ぼくとチェルノブイリのこどもたちの5年間』(ポプラ社)、『真っ当な生き方のススメ』(岳陽舎)がある。