ポチ
です。
モモの記事から随分あれこれ頭を巡りました。
わたしは多分自他とも認める「すぐ動揺しちゃう」人間です。
そして確かに普段から自らいろいろな発見をして「驚く」という心持ちが足りんなあ。
うん、うん、もっといろいろいいこと見つけて驚こう♪
と、、考えているうちに
思い出しました。
とっても困ったこと。
困って動揺しているときに
「動じないで!」って言われたこと。
一度、二度は素直にありがたかったの。
でも、困った状態は山盛りてんこ盛り
もうあっぷあっぷのときに
そこがわたしの課題と思った彼女は
そして私が動じることで彼女がとても不快だったり、迷惑だったのだと思うけど
多分よかれと思って、ことあるごとに何度も言ってきてくれた。
困ったなあ。あのとき。
もう、どうしていいか分からなくて
余計手も足もでなくなっちゃった。
できるものなら、もうやってるもの、、ね。
わたしたち、これと同じこと自分に
(そして、他人にも)やりがちかもね。
必要以上に動じないためには
やるべきことを焦らずひとつひとつちゃんとやることが
やっぱり地味でも確かな道と思う。
(そんでもって、わたしにとっては、モモがやっぱりそのありがたいお手本だったりする♪)

モモの記事から随分あれこれ頭を巡りました。
わたしは多分自他とも認める「すぐ動揺しちゃう」人間です。
そして確かに普段から自らいろいろな発見をして「驚く」という心持ちが足りんなあ。
うん、うん、もっといろいろいいこと見つけて驚こう♪
と、、考えているうちに
思い出しました。
とっても困ったこと。
困って動揺しているときに
「動じないで!」って言われたこと。
一度、二度は素直にありがたかったの。
でも、困った状態は山盛りてんこ盛り
もうあっぷあっぷのときに
そこがわたしの課題と思った彼女は
そして私が動じることで彼女がとても不快だったり、迷惑だったのだと思うけど
多分よかれと思って、ことあるごとに何度も言ってきてくれた。
困ったなあ。あのとき。
もう、どうしていいか分からなくて
余計手も足もでなくなっちゃった。
できるものなら、もうやってるもの、、ね。
わたしたち、これと同じこと自分に
(そして、他人にも)やりがちかもね。
必要以上に動じないためには
やるべきことを焦らずひとつひとつちゃんとやることが
やっぱり地味でも確かな道と思う。
(そんでもって、わたしにとっては、モモがやっぱりそのありがたいお手本だったりする♪)