小学生のお小遣い事情💡


 小学3年生と小学2年生がいる我が家でお小遣いは、お風呂掃除をしたら20円とか、何かお手伝いしてくれた時にいくらづつか渡すようにしていました❗


 ある時お小遣いを渡し忘れ、子供たちもすぐゲーム🎮したい欲求でお小遣いの請求もなく、なあなあになっていました💦


 あれから数ヶ月後…

下の子が急に『お小遣い欲しい❗』と言ってきました❗私も気になっていたので、今後のお小遣いに関してはちょっとパパと相談するね😅と言いました🙏


 他の家庭ではどうしているんだろう❓




 

 



 早速ネットでいろいろ調べてみると、小学低学年ではその都度いくらかのお金をあげている家庭が多く、大体月平均500円くらい❓

小学中学年になると、毎月決まった金額をお小遣いとして渡している家庭は半数💡金額は500円〜800円くらい❓

小学高学年でも、毎月決まった金額をお小遣いとして渡している家庭は半数💡金額は1000円くらい❓


 なるほど🤔✨


 

 



 うちでも毎月決まった金額をあげて、お小遣い帳を購入してお金の管理が出来るようにしよう💡

ただ、毎日交互にお風呂掃除をやる条件で❗

そして、テストで100点取ったら+30円💡

学校に忘れ物したら、−10円💡

…など、子供たちと一緒にルールを決めてやってみよう😆❗✨


 ↓早速、お小遣い帳を購入💡ちょっと小さめ💧








やってみよう💪✨