\青空高く~ そ~びえ立ち~♪/

\( ̄▽ ̄)/

 

 

 

 

 

 

2019.09.09

 

午後18:13

 

素晴らしい夕暮れの写真を撮影後、登山客全員とご飯を食べて、

それぞれのタイミングで、一旦仮眠をとる事にします。パー

 

 

 

 

2019.09.10

 

午前 1:24

 

一時目を覚まして、またまた外に出て来て、

満点の星空の撮影です♪ ニコニコ

 

日本一高い場所からの、星の大群です♪

(山頂方面)

 

風も穏やかで、何も聞こえません・・・おねがい

 

今度は御殿場市方面です。

 

雲海の下に、眩いばかりの電気の光が、

溢れかえっていますね。キョロキョロ

 

 

\あっ ! 雷 !!/

(゚∀゚)

 

 

南の空に流れるオリオン座が、ハッキリと見て取れます !!口笛

 

 

夜空を見上げていると、時間があっという間に過ぎて行ってしまう・・・

 

そろそろ準備しましょう !ウインク

 

 

 

 

 

 

2019.09.10

 

登り始めて2時間弱。

午前4:59

 

富士山 最高地点

剣ヶ峰 登頂成功 !!

 

 

 

言い忘れましたが、今回の富士登山は、

3回目になるんです♪ウインク

 

ですが、成功は2回。(苦笑えー

 

一回目は気が張っていたからか、どうにか登頂を成功しましたが、

秋の名物、台風直撃日でしたぁ~ !! チュー

 

わらじ館の館長に、「こんな酷い嵐の中では、誰も登らないよ !!」

なんて言われたけども、

「今日しか無いので、行ってきます !!」

っと、暴風雨の中、誰もいない山頂を目指し、

無事登頂に成功♪

 

しかしながら全体的に見直すと、荷物の量と時間配分の失敗、

課題を残した感じの登山だったのだ・・・。

 

それに帰る時間も押し詰まっていた為、そのままUターンして、

わらじ館に置いて行ってた大きな荷物を括り、即行で下山するしまつ。グー

 

家に帰った時には、クタクタへとへとで、速攻でベットの中にダウンしたのは、言うまでもありません・・・(笑)

 

 

 

二回目は夜勤明けで現地に着くも、登り始めて2000Ⅿを超えたあたりから、

体調不良(風邪)と高山病の併発で、あえなく撃沈・・・ガーン

 

側火山の宝永山を横目に、下山した・・・。(涙えーん

 

 

そして今回 3回目 !!

 

今期最高の日に立ち会えました~♪ おねがい

 

 

果てしなく広がる、地平線と雲海の彼方から、

太陽の光が溢れ出してきています・・・。

 

 

最高地点の登山者は、およそ20人ほどいるようです。

 

外国の方々を含め、今か今かと、日の出を待ちわびます♪ニコニコ

 

 

朝焼けの『マジックアワー』です♪

 

 

明るくなってくると、御殿場ルート登頂部に、

大勢の人だかりが見えてきました !!びっくり

 

 

火口口もそのおおきさを、現してきます。

 

 

 

浅間大社 奥宮の周りに、数十名の人だかりが確認できます。目

(左側が山頂郵便局前で、右側の山が三島岳と言います)

 

 

オレンジ色に滲む太陽が、うっすらとその姿を見せ始めています !

 

 

 

 

 

いよいよ日の出でになります !! おねがい

 

 

\\おはようございま~す♪//

\( ゚ ∀ ゚ )/

 

 

近くにいたお兄さんに、記念写真を撮ってもらいました♪

 

 

\\うっし !!//

( `ー´)ノ

 

あとは最後のしめだけだっぺ !!

 

\お鉢巡りに、行って見よぉ~ !!/

 

つづく~ !! チュー

 

富士山