3姉妹で、日曜日の朝6時台のJRに乗って、鎌倉に行ってきました(=⌒▽⌒=)
北鎌倉から歩いて、お寺巡りをしながら、鶴岡八幡宮まで行き、予約しているホテルに、荷物を預かってもらい、昼食をとり、鎌倉駅から鎌倉宮までバスに乗り、そこから歩いて、瑞泉寺、杉本寺、鎌倉駅まで戻り、ちょっとビールを飲みながらゆっくり夕食を取って、ホテルにチェックイン・・・(^-^)/
スムーズに行っていればそんなに大変ではなかったんでしょうが、迷って迷って、何度も同じ道を通り、やっとたどり着き、そこからまた長い階段を上り…という感じで、1日目は、20キロメートル歩きました(ノ◇≦。)
2日目は、10時近くまでホテルにいて、歩いて安養院まで行き、帰りに”10パーセントOFF”のチラシに誘われ、生地屋さんに入り1時間も時間をつぶしてしまい、おまけに、布まで買ってしまいました。
大きな荷物を持って、大仏殿までバスで移動、すぐに参拝すればいいものを、すぐ近くに、”銭洗弁財天”があるはずだという姉の言葉を信じ、かな理急な坂道を上りました。
道の脇にかなり急な階段があり、案内板に銭洗弁財天まで1,8キロと書いてありました。
が、どこまでも続く階段に体力の限界を感じ、階段を下り、大仏殿まで戻って、i phoneで検索して、その通りにあるいていきました。
が、その道も、かなり遠回りの案内になり、おまけに途中ではずれ、また戻り・・の繰り返しで、それでもやっと目的地に着き、お参りをして、お金を洗って、大事に持って帰ってきましたヾ(@°▽°@)ノ 増えればいいな(*⌒∇⌒*)
で、大仏殿に戻り、参拝して、昼食をとり、長谷寺、極楽寺を参拝して、江ノ電で藤沢まで乗り、JRで帰ってきました(^-^)/
2日目は、16キロメートル歩きました。
勝手な感想ですが、鎌倉の案内板って、もう少し親切に立ててくれたらと思いましたA=´、`=)ゞ
それと、極楽寺の駅員って、すごく不親切・・・
切符を買っている時、電車が来て、駅員が出てきたのに、ひとこと、この電車に乗ればいいよ、とか言ってくれればいいのに、おかげで、電車1本乗り越しました\(*`∧´)/
ま、いろいろありましたが、無事に帰ってこれました(=⌒▽⌒=)
今日は、体全体が筋肉痛です( ´(ェ)`)
これからは、人に頼らず、下調べをしていきたいと思います。
それと、バッグを肩にかけていきましたが、長く歩くときは、リュックサックがいいなと思いました。
![]() 選べる10カラー展開が嬉しい!丈夫なキャンバス生地が◎【プライスダウン!】デイパック 約80%... |