
ノウジョウです。
3歳5ヶ月の娘ちゃんの育児中です
スーパームーン
って、遅っ!!!笑
その頃に書いていた記事でした~~

娘ちゃんとパパと、
月を見ながら、お団子を食べて、玄米茶を飲んだよっ

今日は3連休中中日!
免許の更新に来ております~~

さてさて、本題。
私も、私が泣きたくなるくらいのときも、ありました・・・
眠いときなんかは、もう
どうしようもなく、泣き叫ぶこと・・・
ありますよね・・・。。。
このときのお子さんの気持ちは
眠い!!
不機嫌!
なんとなく、駄々捏ねたくなる!
しかもしかも、
一度駄々捏ねたら、子供のプライドの高さも相まって、
否定すると、相乗効果で、
泣きは強くなります ... わぉ!!!
それでは、ここで
二人ともハッピーになれちゃう秘訣は???
① とにかく、認める!!
『そっかそっか~~~!!』
『○○ したかったんだよね~~!!』
と、頭でもお尻でも撫でながら、言います
泣き声が大きくなればなるほど、
怒りや悲しみの感情が大きくなってるサイン。
その大きさに合わせて
こちらも感情を込めて認める声掛けをするのもコツです。
周りの目も気になる、山場と思います。
泣き荒れているとき、周りは
『どうしたんだ?』と注目するかも。
またこの現象って、
子供の居ない人には、なかなか理解できない事ですよね。
でも、ここで困り顔、怒り顔をしていると、
見ている人にも伝染します。
認める声掛けをすることで、周りにも解説できます。
理由が分かれば、少しは理解が得られるかも!
『ごめんなさい!』そういう態度も見せることも必要ですよね!^o^
また、時と場合を見て、笑顔で!声掛けをする、と
その場の空気が和むこともあるかもしれません☆
② そのうちに、駄々捏ねたい!その感情が収まったな、と見計らったら・・
泣き声が大きくなればなるほど、
怒りや悲しみの感情が大きくなってるサイン。
ですので、泣き声で判断してみてね。
分からなければ、遠慮なくご連絡くださいね!
③ 『でもね・・』『○○だから、○○はダメだよ』
最後にはきちんと、しつけましょう☆
認められて、気持ちも、安定しています。
もう、怒りも収まっているので、
聞く体制は整っていますよ
これが、一番早く、二人でハッピーになれる、最善の策と思います♪
-----------------------------------------------
あなたにあった、育児方法を見つけて
子育てを楽しんでもらいたい!!!
読者登録の際は、
相手に知らせる で、お願いします!

---------------------------------------------------------
柴田さんてどんな人??
通称 柴田パパ♡
柴田メソッド実践者の安全基地になってくれています
柴田アカデミーって??
柴田アカデミーで弧育て脱却!
実践者同士で意識の高いママと交流しちゃお!
私はアカデミー→インストラクター受験資格ゲット→試験合格→インストラクターの資格をゲットしたよ
柴田メソッドのテキストだよ
柴田メソッドの虎の巻☆
テキスト選びが分からない方はお気軽に連絡ください。
テキスト選びが分からない方はお気軽に連絡ください。
-----------------------------------------------------------