アーティストを「さん抜き」で呼ぶのは?
のっけから、「何だ、失礼な!」と思った方もいらっしゃるかも。
いいえ、アーティストが「さん付け」されないのは、尊敬されているから。
冒頭のエピソードは実際にXで起きていたこと。
社会活動の上で、固有名詞が確立した名称には「さん」をつけません。
JRさん、京大さん、ビートルズさん、とは言いません。
もちろん、人と人が会う場面で、マナーとしてさん付けするのは一般的です。
例えば、大学の関係者が集まった場で「京大さんは最近どうですか」「東大さんは……」と呼ぶのはアリです。
でも「大学、どこ受けるの」と聞かれて「京大さんです」とは言わない。
また、例えば「緑黄色社会」のファンは、、「リョクシャカ」と呼びますね。
ずっとファンだった方が、そのグループのメンバーにグループ名を「さん」付けしないのは、リスペクトがあるからなのです。
アーティストに対しての「さん付け」も「さん抜き」も、どちらもリスペクトを込めてのこと。
つまり、私が言いたいのは「他人がとやかくいうことではない」ということ。
アーティスト「アラヤジュンペイ」の話
で、思い出しのが先日アーカイブで聞いた「アラヤジュンペイ」(← ここ、大事なとこです)。
ライブのなかで、「アラヤ」「ジュンペイ」が連呼されるのを聞いて、
「新谷隼平さん」は、すでにファンにとって「アラヤジュンペイ」「ARAYA JUNPEI」だ!と思いました。
(グローバルに呼ばれることを願って、勝手にカタカナと英字にしてしまいました)
Xにあるように「新谷隼平」が正式です。
「隼」も「平」、それぞれとても素敵な漢字ですよね。
「平」穏やかでピースフルな歌声なのに、どこか「隼」(ハヤブサ)の疾走感も感じさせる。
聞く人を奮い立たせることができる声だと思います。
そして、Xのプロフを読むだけでも、エネルギーが充実されているのが伝わってきます。
「アラヤジュンペイ」Xのプロフ
森県五所川原市出身 平成元年5月7日生まれ シンガーソングライター 現役書店員 36歳 2025年2月5日(水)New Single『夏帆』全国リリース オリコンメジャーチャート40位 一人でも多くの人に想いを届けるために メジャーリリースを 武道館を 紅白を 本気で目指しています いつかではなく今すぐ売れたい
覚醒中の「アラヤジュンペイ」のX、ファンの方は見逃さないで!
先日のワンマン後
— 新谷隼平 (@arayajunpei) October 15, 2025
表では静かめですが水面下では楽曲制作は止まらずやばい曲が生まれまくっています
この曲たちをとにかく届けたくて仕方ないです
音楽って何を根拠にそれがいいのかふわっとしていてもどかしいけど
この曲たちは絶対にわかってもらえるはず
絶対に伝わるはずだって
そう確信しています
ちなみに、「アラヤジュンペイ」を知ったのは、kokkoさんのXで、です。
★☆★☆★ kokkoさんの本についてのお知らせ ☆★☆★☆★☆
書店購入の方にも新刊購入プレゼントがありますので、
購入後忘れずにお申込みください↓
プレゼントキャンペーンページ
https://tinyurl.com/bdbt563c
★kokkoさん出版イベント情報★
イベントまとめたページは→ https://x.gd/2OYd9
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このブログの著者・前田めぐるの最新刊
『その敬語、盛りすぎです!』は