1つの決断 その3 | ゆっくりじっくり笑顔で

ゆっくりじっくり笑顔で

ADHDのはーくん。広汎性発達障害のみーちゃん。
ADHDのあっくん。元自律神経失調症の旦那ちゃんと送る
毎日のどたばた日記

昨日の朝 学校に電話をしました。


終業式まで休ませてもらいたいって担任に言いました。


このまま症状がひどくなって誰かに怪我をさせるよりは


家でゆっくりして新学期からまた元気にって思って。


先生やまわりのと相性が合わないからっていうのも伝えて。


返ってきた返答は「学校に来たときは笑顔ですし、


 なんとか来ることはできないのでしょうか。


 こちらからお迎えに行くこともできますので」って言われました。


そう言われても行かせたいという気持ちにはなれないし


学校では笑顔でも家に戻るとストレスが爆発してしまうことも


弟にも手を出してしまうこともあるのでできれば休みたいって


もうすぐADHDの薬に変えようかと思ってるので とか


いろいろ話しました。


そしたら「今はどんな薬飲んでいるんですか?」って・・


こないだ個人懇談で言ったやんって思ったから


「こないだ気持ちを落ち着かせる薬2種類飲んでますって


 いいましたよね?」って言いました。


その話の後 なぜそういう会話になったのか覚えてないけど


「これから成長するにつれてどうするんですか」って言われて


「先の事を考える余裕なんてありません」って伝えたんだけど


この会話電話が終わるまでに4回は聞かれた。


もう途中からイライラしちゃってどうしようかと思った。


うちははーくんにとって先生とクラスのみんなの相性が悪い


としか言ってなかったのに もうこれは相性の問題だから


どうにもできないって言ったはずなのに


「私もクラスのみんなも全否定されて傷ついてるんですが」


とか言われちゃうし。。。


結局は長期休みってなると校長と話してもらわないとってことで


電話を変わったんだけど 校長は


「1回長い間休んでしまうと 次来ることをためらってしまうお子さんを


 みてきたので、絶対休むという感じではなく、これる日は来るという


 事にはできませんか」って言われて


まー確かに調子のいい日は行かせたいとは思ってたし、


校長の話し方はこっちを考えての話し方だったから納得した。


行けそうな日は行かせるようにしますって事で話が終わりました。


でも夕方に担任からまた電話させますねって言われて、


内心 してこんでいいわって思ったけどね( ̄◇ ̄;)



夕方の電話の話はまた次のブログで