今日ははーくん・みーちゃんの個人懇談です。
さぁ 何を言われるんだか。。。心配もありつつ
どうすればできるだけ円滑に学校生活を送れるか
大事な話ができるひと時でもあります。
はーくんの先生には こういう時はこうしてください
どんな授業態度ですか?などなど
みーちゃんにはいわゆる国語力?というのか
言い回しの違いで全く理解ができないことがある。
学校ではどうなのか聞いてみたいと思う。
具体的にどういうのかっていうと
先日でた宿題のプリントのことなんだけど
算数で 7は□と2 とかいう問題がいっぱい並んでて
それを解いてたみーちゃん
2列あってかたっぽが 7は□と●という風な問題
7は□と3 で答えが4って感じのが並んでて
もう一方には ●と□で7って感じの問題
これも意味は一緒で 2と□で7 答えが5 です。
7は□と● のほうの問題は全部正解して
反対に ●と□で7 のほうはほぼ全問間違ってる
でも ●+□=7というのは普通にできる。
こんな感じでいい方によって全く理解ができていない。
そういうのがどうなのか聞いて見ようかなーと思います。
では結果はまた後日(- -*)
ではまた(。・_・。)ノ