2017年8月8日(火)

6m15d(28w0d) 195d

離乳食38日目。

最高気温 27.3℃ くもり時々晴れ

 

 

■離乳食38日目

 

 10倍がゆ 30cc

 にんじんきゃべつ 30cc

 ブロッコリーパンプキンスープ 30cc

 野菜ジュース2倍希釈

 

 完食でした!

 7:30ぐらいにあげました。早い時間のほうがやっぱりよく食べてくれます。

 維持できるよう生活リズム整えなきゃ滝汗

 ここ2日だけ夜12:00ごろに寝れています。。2日だけ・・・キョロキョロアセアセ

 

 [2回食目]

 10倍がゆ 15cc

 にんじんだいこん 30cc 

 

 12:00頃。こちらもペロリ。

 

 

■BCG経過

 

昨日より赤くなっていました。

夕方お風呂に入れた時に、かさぶた状の表面が破けてうみが出てきましたポーン!!

こういう場合も絆創膏やガーゼはしないほうがいいとパンフレットに書いてあったので、こまめに肌着を変えて様子を見ようと思います。。

 

 

■保育園見学予約!(2件目と3件目)

 

重い腰をあげて、保活。

保育園に電話をするならAM10:00~11:00かPM2:00~3:00らしいので、そこを狙ってTEL。

電話が苦手なので緊張します。トホホチーン

何とか2件予約取れました。まずは明日1件見学してきます。

あまりなじみのない土地なので、園からちょっと離れた駐車場を確認すべく下見してきました笑い泣き我ながら小心者すぎる。。。

 

みなさん保育園の決め手は何なのでしょう。。

今のところ我が家では

 ①家から近い

 ②通勤しやすい

 ③現住所の小学校学区内

 ④雰囲気

 ⑤小学校入学まで預けられる

・・・あたりをポイントにしています。

 

できれば近くて、小学生になったときに顔見知りの子がたくさんいるように学区内がいいかなと思っているんですが。この辺は田舎だから余計ですかね。都内なんかとは事情が異なってくる部分かも。

 

話がずれますが、大人になって(というかここ2・3年だけど)強く感じるのですが、田舎のネットワークは恐ろしい。あそこの誰々さんはどこそこの親戚だとか、あの子は○○さんちのいとこだとか子供だとか。。なぜだ。なぜわかるのだ滝汗ココココワ

 

私が人間関係が希薄だからというのもあり、あの「○○さんのことは知っている」「私も知っている」という情報網+コンプラアウトな、かなりプライベートな情報+様々な憶測もトッピングされた膨大な情報がやりとりされているのに驚かされます。。

 

・・・話を元に戻そう。田舎の情報網を思うと、人間関係で躓くとしんどいんだろうなぁ。と思っています。そして、その辺が私の苦手分野の最たるものチーンヒィィィ 

自分のことは苦手だからで片付けちゃうけど、親のせいで子供の人間関係を狭めてしまうのは申し訳ないし。かといって、付け焼刃でうまくできるものでもないし。むむむ!

 

余分なことが頭をちらついて保活がなかなかはかどりません。はぁぁ。

親になるって大変だなぁ。

以上、蛇足でした。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 2017年早生まれの子へ ブログランキング・にほんブログ村へ