先月末の喜連川旅、ホテルをチェックアウトしたあとは、母と喜連川の街中を少し散策してみました。


旅先の神社にご挨拶参り。

こちら喜連川神社


主祭神 素戔嗚命

配神 奇名田姫命



参道入口に、大変立派なケヤキの木!

地面からググーっと立ち上がった樹形がなんとも力強く、並々ならぬエネルギーを感じました。


ここ喜連川神社は、町民の皆さんの憩いの場、お丸山公園の端にあります。

せっかくなので公園のほうにも足を伸ばしました。

緩い坂道を頂上までせっせと歩きながら、ところどころの木々は、まだ紅葉真っ盛り。






今年の紅葉は、ちょっと遅かったぶん、なんだかすごい美しくてたくさん楽しめた気がします。


園内をかなり登ってきたところ。

喜連川の街を見下ろせます。


頂上には喜連川のシンボルだったスカイタワーがありますが、残念ながら東日本大震災での損傷が大きく、現在も営業されていませんでした。

外観は全然問題なさそうなのに、勿体無いなあ…


公園を下り、寒竹囲と呼ばれる、喜連川町独特の生垣を拝見。


詳しい説明はこちらで💁‍♀️


駐車した商店街の駐車場の向かい側には人気ラーメン店の竹末本店が。



ホテルでお茶請けにいただいてとっても美味しかったお饅頭は、和菓子やさん「紙屋菓子店」。

立ち寄ってお土産購入。

和菓子屋さんだけど、週末限定のこしあん入りショートケーキも気になりました。



そして和菓子屋さんの道向かいにはおしゃれなカフェが。



喜連川、こじんまりながら静かで優しい時間が流れるよい町でした。

近場だし温泉最高だし、これからも定期的にのんびりしに行きたいです😊


さて、喜連川の中心地を後にして北に車で30分弱走らせ、ずっと行ってみたかった場所へ到着。


いきなり眼前に現れたこの広大な美しい場所、ほんとに喜連川なの?という驚きでいっぱい。

またこの景色が、数年間海外で暮らした場所ととても似ていて、なんだか懐かしくて泣きそうになりました。




こちらは那須ファームビレッジ。

タレントの紗栄子さんがオーナー、乗馬体験などができる施設です。

この日はちょうど今季最終営業日で、わんちゃん連れで楽しめるイベントが開催されていました。




厩舎のお馬さんににんじんの餌やり体験してみました。


みんなめちゃくちゃ綺麗で可愛い😍

大事にお世話されていて、幸せそうなお馬さんたち。



お昼は目の前に広がる牧場を見渡せるレストランにて。


カレー美味しかったです。


お手洗いには紗栄子さんの、、川柳?笑


こちら、ビジネスというよりも動物愛護ボランティア的な要素が強く、紗栄子さんのライフワークの一つなんだと思います。

入場料もなく、観光地観光地していなくて大変好感を持ちました。



現在は冬季クローズ中。

帰り道沿いには桜並木があったと思うので、桜が咲く頃にまた来たい、そして乗馬体験もしてみたいです♡


以上で喜連川温泉旅行の記録は終了。

画像多めの重重投稿に、お付き合いいただいた方、ありがとうございました😊 


私、栃木県に引越して20年以上経ちましたが、馬頭温泉方面もまだ未訪問💦

子供には、留守番してるー、と言われ、すっかり付き合ってくれなくなりましたが、逆に身軽に動けるようになったこの頃。

まだまだ開拓したい場所がたくさんの栃木です♪