初日にも足を運びましたが改めて、平日にのんびり益子陶器市を散策してきました(^^)
雨巻山にトレランに行く夫と車乗り合わせで行き、私は道祖土交差点のローソンで降ろしてもらい、単身いつもと逆ルートでの散策です。

まずは新テント村の古窯いわした広場にて。

堀中由美子さんのテント。
品出しされていた作家さんと少しお話できました。
陶器市の出店場所が今までいろいろ変わったり出店自体お休みしたりでしたが、こちらで落ち着きそうですとのこと。



一瞬本物のクレープかと思った~
これ、リサイクルショップで見つけたんです、とのこと。
かわいいお皿にはやはりスイーツが似合いますね♪



お隣には木工のテント。山梨県富士吉田市の「クラフト5つの銅貨」さん。
いろいろな木材を使った器やカトラリーが並びます。
今回陶器市を回って、ここだけでなく木工のテントが多くなったなあ、と実感。
陶器もいいけど木の器も本当に素敵!






テント村、奥にも素敵な器が♪

若菜綾子さん↓







並びのテントの福岡香織さん↓



次に向かったKENMOKUテント村ではガラス作家さんのテントが目を引きます。


伊藤亜木さん。
透明感と気泡にうっとり。

さらに城内坂を進んでくみあい広場へ。



on the tableのよしざわ窯さんはやはり若い女性に人気でたくさんのお客さんが。
かわいい器狙いは初日じゃないとダメかなあ。ここではいまいち収穫なし。

田町陶器さん↓
タルト型の器がすこんごく可愛かったなあ~。


その先の夢HIROBAで、前回も気になってしまったこの器、また気になった↓
土のこころさんという作家さんだと思うのですが、普段は「小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね 」という手作り器のショッピングサイトで販売しているらしいです。



形も超かわいいんだけど、この黄土がまた素朴で味があるなあ。
この器はG+OOさんでも扱っていました。

さて次は道路を渡ってよこみち作家テントを抜け、遺跡広場へ移動です。