9月1日から20日まで、益子のもえぎ本店にて


山野辺彩さんの個展が開催されています。





おくりものはナンニモナイ-120901_1403~01.jpg







きっと今回も初日でほとんど売れてしまうのだろうなと思い


初日の11時オープンに間に合うように出かけてみました。








おくりものはナンニモナイ-120901_1132~01.jpg







オープンの20分ほど前には着いたものの、車がたくさん。


店舗のある坂の上のほうには停められそうになかったので


坂下の駐車場に停めて、ゼイゼイいいながら

歩いて急坂を登りました。


もえぎ本店の坂道、ハンパないですねショック!





着いたらすでにたくさんの人が列を作って


待っていました。


入場整理番号というものが配られて、オープン10分前で27番。





個展開始とともに人の波もどどっとギャラリーになだれ込み


さながらバーゲンセール会場のよう。


みなさんじっくり器を見る余裕もなく、鬼気迫る感じで

目に付いた作品をとりあえず何点も囲っておりました。





うーんと悩んでいたらすぐに横から作品をかっさらわれるので


私もパッと見でピンときた作品を1点手に取り


あとは人垣の間をぬいつつ見て回りましたが


開始10分でもう半分以上の器は展示棚から


なくなっていたのではないかと。





こんな風に、瞬殺で自分が作った陶器が売れていくのって


作家さん自身は一体どんな気分なんだろうな。


もし私が作家さんだったら、、、ちょっと心が痛むかも。





でもやはり、


ピンアップときてお持ち帰りした器は


自宅であらためて見ても、やはりとっても愛おしく感じます。





おくりものはナンニモナイ-120901_1404~01.jpg







やはり今回もソーサーつきのカップを購入しちゃいました。


前回買ったものより小ぶりなティーカップ。


山野辺さんのお花模様って女子力あがるわぁラブラブ








おくりものはナンニモナイ-120901_1404~02.jpg







ソーサーの中央にはことり模様です。





おくりものはナンニモナイ-120901_1406~01.jpg







カップの裏側はこんなかんじ。細部までほんとにかわいい。





しかしまだまだ熱くてホットの飲み物を飲む気分ではないのが残念。


やはりまだまだ無意識に冷たい飲み物をイメージしてしまうのか


もえぎ本店の別棟ギャラリーでみかけたガラスの器の展示を見て


ひとつ、グラスを買ってきました。








おくりものはナンニモナイ-120901_1405~01.jpg







コーラの瓶の色っぽくてちょっとレトロな雰囲気。


ガラスに気泡がうっすら入っていて


とっても涼しげです。





しばらくはこっちのグラスのほうが活躍しそうだな。