3歳児のなんでも自分で⁉ | ハハコノワのブログ~ベビマ講師・ビューティプランナー 上紙夏花~

ハハコノワのブログ~ベビマ講師・ビューティプランナー 上紙夏花~

ベビーマッサージ教室「Hahaconowa」のブログ。 
レッスンの様子や7歳と2歳の息子の子育てについて綴っていきます! 美容に関するお仕事のことも書いていきます。

photo:01

3歳2か月の息子。

やっと自転車がこげるようになりましたアップ

息子は身体が大きい方なので三輪車は試乗のみ。


おじいちゃんに「いきなり自転車」というのをずいぶん前に買ってもらって、


長い期間後ろの舵とりハンドルを大人が押して走行していました。




近所を通った5歳くらいのお兄ちゃんがすいすい自転車をこいでるのを見て、


「あ、げんちゃんもお兄ちゃんだからできるわ」


と言い出し、


お父さんとしばし特訓。




「おかーさん」と呼ばれて見に行くと、自力でこいで進んでました!!にひひ


やる気さえあればできるんだね音譜




写真をみてください。こげるようになったら舵とりハンドルは外さないといけないのですが、


不安だそうで、「それ、いる!」と言われ、つけて手を添えたら、今度は


「じぶんでできるから!」


と。持っちゃダメみたいです。




なんでも「じぶんで!」ですねニコニコ




最近はトイレも「じぶんで」が多くなり(と言っても4割くらいかな?まだまだ「いっしょに」が優勢)


内心、汚さないかな?とヒヤヒヤしますが、


意外と汚してないです得意げ









photo:02



↑「じぶんで」の次に多いのが「げんちゃんも!」です。


私が首にストールを巻いていると「げんちゃんも!」というので、


別のストールを巻いてあげました。




ばっちり姿見でポーズつけてましたキラキラ




photo:03




↑そして昨日の夕飯のときはパスタを作っている間に、

お父さんといっしょにピザのソースと具をのせてもらいましたナイフとフォーク




生地は無印良品のキットを使って。

ちょー簡単!!チョキ




じぶんで作ったからか、1枚ペロッとたいらげました。

かぶの葉と貝柱のパスタはきれーにかぶの葉だけ避けられてましたが、

完食してくれました。合格




1歳ごろはなんでもたくさん食べたのに、

2歳半ごろからは小食になってしまい、

食べてもらうのに苦労しているのですが、

最近は保育園でも給食をおかわりする日も出てきたようです。




野菜もなかなか苦労しますが、

先日の入院が本人も辛かったようで、

「いろんな色のお野菜を食べたら、体の中でお野菜さんたちが協力して、

げんちゃんが病気にならないように助けてくれるんだよ!」

「ほらほら、緑がまだ足りないよー」

※レンジャー系のイメージです(笑)




なんて言うと、がんばれる日もあります。




「じぶんで!」という気持ちをうまく誘導して、


できることを増やして自信をつけてあげたいと思っています。




今日も読んでいただき、ありがとうございました!


最近ブログランキングがめきめき上がってきていますアップ


みなさんの応援のおかげです!ありがとうござます。


これからもよろしくお願いします。


ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ