チャレンジっ!!浦安の舞!!! | 羽黒神社宮司のブログ

チャレンジっ!!浦安の舞!!!

昨日の小学校の夏祭りで、二日続けて子供らに付き合ってるわけですが、土曜日に開催された「神職子弟巫女舞研修会」の続きでございます。


里神楽の(割と)簡単な舞の練習を終えて、次はいよいよ「浦安の舞」の練習でございます。
$羽黒神社宮司のブログ
「浦安の舞」は皇紀2600年を奉祝して、昭和15年に作られた巫女舞で、以降、全国の神社の大祭及び中祭に舞われることとなり、昭和天皇様が昭和8年に詠まれた御製、

「天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を」

に、当時の宮内省楽部の楽長でありました多忠朝氏作曲・作舞したもので、まずはこの歌を覚えないと舞えないわけであります。
$羽黒神社宮司のブログ
苦戦しておりますね~(^~^)

普通の歌の歌詞と違い、國風歌舞(くにぶりのうたまい)の流れの浦安の舞は、「♪あ~~~め~~~つ~ち~の~~~・・・」といったふうに、朗詠が長いので、小学生には覚えにくいですね(^^)


羽黒神社では元日午前10時からの歳旦祭に、高校生の巫女さんに浦安の舞を奉奏いただくほか、4月19日の春祭りにも、小学生の高学年の子がいれば舞うこともあります。
$羽黒神社宮司のブログ
↑は、新聞記事で見にくいですが、当家の長女が高校生の時に友達と舞った浦安の舞です。


つまり、浦安の舞は今回のように低学年の子らには難し過ぎて、ましてやたった1日の研修で習得できるような舞ではないのです。

が、

巫女舞って、カンタンなのから超ムツカシイのまでいっぱいあるんだよ~

大きくなったらムツカシイのもやるんだよ~

という、子供たちに目標を持っていただくために、あえて今回は浦安を加えてみました。
(もちろん、おぼえてもらおうとは思っていません)
$羽黒神社宮司のブログ

また、浦安の舞は「扇の舞」と「鈴の舞」の二部で構成されていて、両方をあわせると10分以上になる長い舞です。

まずは「扇の舞」から~っ!!
$羽黒神社宮司のブログ

「鈴の舞」~っ!!
$羽黒神社宮司のブログ

休憩のアイスタ~イムっ!!!
$羽黒神社宮司のブログ
やっぱりこれがないとね(;^_^A


休憩を取りつつも、合わせて4時間半の研修が終了いたしました。
$羽黒神社宮司のブログ
密かに(でもないですが)太鼓も打ってみる子供たち:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


しかし、正直、みんな案外のみこみが早いような気がします。
将来有望ですな~ヽ(゜▽、゜)ノ


最後はやっぱりBBQ♪
$羽黒神社宮司のブログ

あれだけおやつやアイスをたくさん食べたらお腹すかんやろ・・・と思いきや・・・
$羽黒神社宮司のブログ
焼きそばは別バラだそうです^^(定番定番♪)



結局オヤジどもはこのまま11時過ぎまで呑み続けて、翌日は気分がさえないまま小学校へ行って迎え酒・・・という、昨日の記事につながるわけでございます(^^ゞ