Vitamin セルモ(泉佐野市羽倉崎の個別指導塾長の日記)

Vitamin セルモ(泉佐野市羽倉崎の個別指導塾長の日記)

個別学習塾セルモ羽倉崎駅前教室の塾長が、勉強のことを中心に、キャリアカウンセリングに関すること、日々の出来事をブロクしていきます。Vitaminセルモは頭と心の栄養素です。

Amebaでブログを始めよう!

文章問題を式にできない。

式のもつ意味をイメージできない。


これが、文章問題がきらいな子供の

共通している特徴のひとつです。




数式は数字と記号であらわした文章です。


ですから、計算問題の式から物語を作ってください。


たとえば・・・

2+1=3


「あっちゃんといっちゃんは二人兄弟です。

お母さんのお腹の中の赤ちゃんがもうすぐひとり生まれます。

何人兄弟になりますか?」


(  )を使う、×÷を使う式など

学年に合わせてハードルを上げていけばOK。


ようは、言葉や文章で表現できるかを

親子の会話で確認していけばこどもの算数力

文章能力が自然とわかるってきます。


お試しください。


卒塾生が毎日顔出ししてくれます。


府立高校の入学式は昨日でしたが、


入学式後、制服のまま顔出ししてくれるS君。


メガネをコンタクトに変えて、男前になってました。


今日は、U君が、入学試験の開示結果を持ってきて


「他のツレに比べて●●点よかったで。」


確かに、最後の追い込みで見せてくれた


予想問題の出来具合をしのぐ点を出しており


本番で実力を発揮しきった感じでした。


ちょうど、授業中でほかの生徒がいたので


入り口での立ち話になり、


少し、申し訳なかったです。


まぁ、ちょくちょく顔出してくれたら


いつでも相談にのるよ!



今日から新学期スタート。


クラスが変わった様子を生徒に聞くと


仲のいい友達と一緒になれた人


なれなかった人


そんな雑談から授業スタートです。


新しい出会いの中で


人は成長していきます。


シャッフルされた中で


人間の幅を拡げていくことも大切ですね。


今週は行事ごとも多いでしょうが


既に新学期は始まっています。


気を引き締めて頑張っていきましょう!!!