市内の小学校から、

生活科の定番&人気プログラム

「校庭の生きものさがし」のご依頼をいただいておりました。

 

が、

 

まず一度雨で延期したものの

まさかの梅雨入りで、結局雨ばかりなので

どうしますか?あせるとご依頼いただいた先生に相談したところ

 

「雨でも雨具を着てやりたいですメラメラメラメラメラメラ!!」

 

と熱いお返事をいただき、

今日、やっぱり天気予報どおりに雨の降る中、実施してきました。

 

雨だとなんだか残念な気もしますが

雨の日だからこそ見られる景色や生きものもいるので、

そこを感じて、楽しんでもらえたらいいなと思いつつ

話しつつ、実施しました。

 

 

参加した中には

大きなゴミ用袋を使用した、オリジナルの手作りアイデアカッパを装着している児童さんもいて、

マジックやビニールテープで飾りつけをしている子も。

 

なるほどこんなアイディアもあるのかびっくり!!と感心したと同時に

今日の生活科を楽しみにしてくれていた気持ちを感じました。

 

また、今回の小学校では、普段からプールの生きもの探しを

子ども達が放課後や休憩時間に頻繁に行っていて、

ぜひ種類を特定してみたいとの事前にご要望があり、

校庭とプールと二カ所での生きもの探しとなりました。

 

 

雨天だったのと

この小学校がとても海に近い立地だったことが影響してか、

 

普段の「校庭の生きものさがし」とは異なる生きものも、たくさん見つかりました。

 

雨を避けてコンクリートの壁一面にくっついているダンゴムシや、

草影に隠れていた若いバッタが

子ども達が歩くとあちらこちらで飛び跳ねて逃げる姿に歓声が聞かれました。

 

 

授業後半では、子ども達が種名をはっきりさせるのに熱心に取り組んでいて、

先生からのご要望もあり、ほとんどの時間を図鑑で調べる学習に使いました。

 

捕まえた生きものを、一生懸命調べて名前を見つけていました。

 

見つけた生きものが何の仲間なのか知ったり

動き回る虫をなんとか観察して、脚の数や模様を確かめるという

普段の授業ではなかなかない体験ができた時間になりました。

 

中には、普段は見慣れている生きものを捕まえ、

その生態については今日初めて知り、

不思議さに驚きの声をあげる児童さんもいました。

 

 

最後に、非常に立地が特徴的な小学校だったので

こちらの小学校ならではの生きものの生活についてお話しして終了しました。

 

 

まさかの梅雨入りで、私達にとっても初めての雨体験でしたが

いろんな条件が重なって、なかなか印象深い一日となりました!!

ご依頼、ありがとうございましたニコニコ!!