ご訪問ありがとうございます、ジョイハグタイムのやすこです。

 

私の自己紹介と「ジョイハグタイム」の意味はこちらです↓

https://ameblo.jp/hagu-yasuko/entry-12435510263.html

 

先日の娘ちゃんとの散歩で見つけた赤い実。娘の目線にあり、発見。かわいいです。


社会変化から見る養生について今日は3回目。
(それまでのお話はこちら↓)

 食の変化①

 食の変化②

 

③ 子どもの学校外の生活変化


私が小さい頃はファミコン(スーパーファミコンもはやりましたが)時代(はは、年齢わかっちゃいますね…)。持っているお友達の家に行き遊んでました。


しかし、お母さんたちは少したったら外で遊ばせるよう促したり、自ら飽きたから外へとずっと遊ぶことはしませんでした。


今は携帯用ゲーム機があるため、公園でゲーム機で遊ぶことも出来る時代。わが子もやりますが、公園の位置づけが変わってきている気がします。


公園も昔と違い危ない遊具が取り外されていたり、ボール遊びも禁止だったり体作りの場ではなくなっているのかもしれません。


ましてや、今の子どもたちは放課後友達と遊ぶよりお稽古事や塾に通うことも増えてきています。


夜寝るのが遅かったり、皆で食卓を囲む時間も少なくなっていたりと生活リズムが変化しています。

 

今、行える子どもに対しての養生は


出来るだけコミュニケーションをとり体調管理をすることなのかなと思います。


親子で話し合える環境で、体調の変化を見ながら食に対して会話をしていく。


まさに今、息子がそうです。反省です!


先週土曜日の運動会後から胃が痛いとか。お腹空いても食べられない。疲れからくる腹痛なのか、脱水症状からくる腹痛なのか本人もわからず昨夜訴えはじめました。


私、早く気づけば良かった!そして、息子少しの変化でも言ってくれ!


夜、外食続き、気温の変化、試合や運動会の疲れなど全部が重なったのかもしれません。


子どもだけではなく、大人の皆様も生活や気温からなる自分の変化に目を向ける時間を毎日少しでも作って下さい。


 そして、毎日数分でも内観できる時間を伝えていきたいヨガがこちら↓です。


簡単なポーズで心身の安定快適に導く時間です。呼吸に意識をしながら行っていきます。

【6月の活動予定】

① 小松菜ヨガ

江戸川区小岩のりびんぐるーむ香来風さまで開催いたします。

参加された方には我が家の小松菜プレゼントいたします。詳細はこちら↓

携帯からのお申込み、お問い合わせはこちらです