新しい短期のアルバイトが決まった。
久々の1日8時間のお仕事。
仕事はコールセンターなので座りっぱなし。
体力はそんなにいらないので体はそこまで辛く無いのだけど、帰って来てからご飯の準備して夜ご飯が遅くなるのが子どもの健康に悪そうだな、、と思ってしまう母心。

あーんど未経験でもオッケー!なコールセンターを選んだんだけどろくな研修もなく、マニュアルもあるところはパソのこのファイルのここのここのここですとカチカチカチカチとマウス移動しながら画面切り替えで見せられ(メモを待ってくれる速さでは無い。なので何度も場所を聞きに行くことになるし他の場所にも散らばってるから人によって内容把握が出来てない)、あとはこっちのシステムを使って入力しながら、細かいところは数々の客先に電話をしだしてから疑問点は聞いてください、とのこと

???

コールセンターはしっかり長めな研修があるか、ゆるゆるだけどマニュアルがちゃんとあって最初の2.3日だけ忙しくて徐々に受ける本数が少なくなる、、、的なイメージだったから研修もマニュアルもほぼ無いのに電話はかけまくらなきゃいけない、ってのは想像してなかった驚き

そんな感じだから私にはハードルが高く2日目にお客様にうまく説明が出来ず、責任者の社員さんにどうしたらいいですか?って聞きに行ったら「説明の仕方が悪いから納得いただけないんだと思いますよ」と言われ
おおん、、凝視ってなってしまったわ
いや、私システムに書いてるトークスクリプト読んだんですけどーー
3日目もおんなじ感じで疑問を感じたお客様にうまく説明が出来ず同じ社員さんに「どうしてもらいたいんですか?」って聞かれたからお電話代わっていただきたいです!って言ったら代わってもらえたけどすっかり無能のレッテルを貼られてしまい疑問に思ったことを聞きに行く度にヒンヤリした目で見られるー昇天

いやレッテルでは無くて無能なのだけどどうすればいいかを聞いてもお客様に伝えたことをこう言えばいいんですよ、と言われ
それは伝えたんですけどご納得いかれないのでいい言い回しが無いですかね、、と言ってもそれなら社員の〇〇さんに投げてください、時間が勿体無いんでとよだれ
あかーん完璧お前にはムリダ、って思ってるやーんw

替わってくれるのはありがたいけど皆んながどうやって切り抜けているのかを知りたい
いつまでも代わってもらってばかりじゃいけないだろうし、、まわり誰も代わってもらったりしてないし。
いやでも1ヶ月のバイトだから代わってもらえばいいか?教える時間が勿体無いタイプの職場だしな、とかモヤモヤしながら仕事してる
そして来週からはまた別の内容の電話を受けなきゃいけないからもうわけわかめ今から怖い

1ヶ月、短いと思っていたけどお仕事がちゃんと出来ない罪悪感を抱えたままだと長いなこりゃ真顔