”3.19 2頭をセンター引き出し 毎日が SOS” | 猫と犬と暮らしてます!保護猫譲渡活動・時々バイク・時々家庭菜園

猫と犬と暮らしてます!保護猫譲渡活動・時々バイク・時々家庭菜園

「ねこと犬 時々遊び」2024年現在
猫飼い暦46年。。保護譲渡活動歴22年
バイク暦31年。。子育て歴27年。。

ペットのおうち名:
みきてぃ159で里親募集をしています
Instagram名:みきてぃ159
で猫の動画などもあげています

里親募集の猫たちの記録と旅の記録

CAPINさんリブログです。

本当に頭が下がります。














以下↓本文より引用です。↓↓



CAPINは新しいチャレンジをしています。

貰い手がつくかどうかなど選別をしない、目の前にきたどんな犬でも助けてきた団体です。

殺すしかないと、他団体や行政に言われた常総野犬を全頭生かし、常総市で殺処分ゼロを達成して4年目となります。野犬、噛み犬、野良猫、白血病の看取り猫も救ってきた団体です。

今、皆さんが可愛そうと思い、助けてあげて、と呟く言葉を現実にして、センターの扉をこの手で開き、犬を助けている唯一の活動を行っています。

活動を何年もしてきた実績があり、その間びくともしない茨城県に意見を言い、今動物センターに殺処分0でとストップをかけている唯一の団体です。

無理だ無理だのご意見は皆知っております。しかし、今そこにある命は、その子だけのもの。救えるものは救う。今後も一匹を救い、行政に改正を訴え、子どもたちに命の授業をし、福島熊本など他県の犬猫を救い、増やさないための避妊去勢活動もをして参ります。

大学地域猫活動は8年目。当初、閉ざされた大学と粘り強く交渉し、訴え、協定を結びました。シェルターは稲垣動物病院分院となり、野良猫野良犬の避妊去勢手術の拠点となって6年です。元はTNR団体です。繁殖防止に重きを置いて活動して参りました。入り口対策に取り組んできた10年ですが、かといって、今ゴミのように殺処分される子を見捨てることも出来ません。

今、皆さんが見守っているセンター犬の命を、皆さんの手で出してあげてください。だからCRPにご協力下さい。CAPINはどのような困難があろうとも今いる一匹の為に諦めず活動して参ります。