萩城三の丸エリア「旧繁沢家長屋門」を訪ねて | 今日の山口、今日の萩

今日の山口、今日の萩

山口県萩市・長門市たより。グルメ・観光・花スポットなど、ガイドブックに載らない情報を紹介します。

 

 

 

 

 

こんにちは。

萩・長門webのナガオヨウコです。

 

 

 

萩市堀内(萩城三の丸)エリアにある旧繁沢家長屋門の外観

山口県萩市、旧繁沢家長屋門。

 

萩市 堀内、

 

萩城三の丸エリアにたたずむ

旧繁沢家長屋門(きゅう・はんざわけ ながやもん)。

 

外観のみ見学できます。

 

 

萩市堀内(萩城三の丸)エリアにある旧繁沢家長屋門の外観

 

萩博物館から徒歩約5分。

 

すぐ近くには

「萩城外堀」「旧周布家長屋門」「北の総門」「旧益田家物見矢倉」があります。

 

場所は

「旧益田家物見矢倉」

萩市堀内391-1

から、西に50メートルです。

 

萩城 三の丸の史跡をめぐる

歴史散策ができますよ。

 

*:.。.✽.。.:

 

以下、現地看板より。

 

 

繁沢家は

阿川毛利家(7391石余)の分家で

萩藩寄組(1094石余)に属し

 

給領地を大津郡三隅村(現在の長門市)と

阿武郡小川村(現在の萩市)などに持っていた。

 

建物は桟瓦葺切妻造、

桁行 35.5m、梁間 4.9m、

中央から左寄りに門をあけている。

 

同家藩政初期の当主 繁沢就充(はんざわ・なりみつ)は

藩要職として活躍した。

 

 

 

 

:.。.✽.。.:

 

萩と長門の楽しいはなしをしています!

気軽にフォローしてね♪

 

インスタグラム→

 

*:.。.✽.。.:

 

 

 

 

●旧繁沢家長屋門

 

山口県萩市堀内

 

*「旧益田家物見矢倉」

萩市堀内391-1

から西に50メートル

 

0838-25-3139(萩市観光課)

 

萩博物館前駐車場(有料)より徒歩約5分

 

萩観光協会HP内、案内ページ→