春休み。他の子達が春季講習に行っている中、Z会生は何をしてるか。























地道にコツコツと、

「Z会からの課題」

取り組んでいました。




今回の記事は、Z会中学受験コースに興味がある人向けに、「小6前の春休みの課題」について、ざっくり解説していきます。

※Z会中学受験コースを知らない方はピンとこないかもしれません。興味ない方や関係のない方は、有益な情報一切ないです、ごめんなさい。




◆ポイント1「追加教材について」

長期休みになると、今までは

「◯休み特訓テキスト」

算数や国語を中心に追加されてましたが、

今回の春休みは、新規のテキストはありません。

いつも通りの「エブリスタディ4教科(各教科月例テスト2回分含む)」「漢字ドリル」「計算ドリル」が課題です。

ただし、(教科によって)この【いつも通り】のテキストが【いつも通り】の分量や内容ではなく…



◆ポイント2「分量・内容について」

教科ごとの分量や内容について確認していきます。

※印象には、かなり個人差があると思います。以下は、うちの子の主観です。


◯国語

テスト含め、全12回分。

月ごとに、「物語」や「随筆」「説明文」など、テーマがあります。

語句については、慣用句やことわざ・熟語などを月ごとに学べます。

課題の文章が長くなっていますが、そこまで苦戦する要素は、ないかな。


◯理科

テスト含め、8回。

5年と比べて、そこまで難しくなった印象はなく。

苦手意識がある単元かどうか、人によって受ける印象は違うかもしれません。

ちなみにうちの子は、「天体」で、1番つまづいておりますぐすん


◯社会

公民がスタートし、娘はゲロー←こんな状態(笑)

歴史とか地理とかは、子供向けの漫画とか充実してるけど、公民ってそもそも言葉が難しいしねぇゲッソリ今後、この公民分野を、どう定着させていくかは、まだ答えが見えていません滝汗



◯算数

これが…鬼レベル…チーンチーン

数学が全部でひと月分で、14回もあります。

うち、

2回はテスト

4回は復習問題

うち8回は図形の発展問題(4月号)


どの問題も複合問題で、ぱっと見で答えるのは不可能な問題ばかりゲッソリ

解法が分かれば辿り着くわけでもなく、計算も複雑という…難関コースだから、仕方ないのだけど…中堅校狙いの場合、ここまで難しい問題をこなす必要はないかも?と思うレベル感です。

もちろんやっておいて損はないとは思いますが…




良問揃いですが、さすが小6、レベルが高い。

春休み中、約10日間も、勉強に費やしましたが、今日でやっと4月号を、「こなす」ことができました立ち上がる

※本来であれば、2巡、3巡として、「理解する」→「類似問題も解ける」までいってこそ、本来の学習だと思うのですが、我が家は「こなす」で終わってしまっています…泣くうさぎ



ネガティブな情報も書きましたが、Z会がなければ、力がついておらず、めちゃくちゃ感謝しているので、

最後は、Z会の良い所で締めたいと思います!


親はこの間も働いているので、ペースメーカーにしかなれていません。ほぼほぼ1人でタスクをクリアしていました。多い時は一日で6回分を1人でこなしている時もありましたスター(一回分の課題は、教科によりますが、多い時は、90分以上かかります。)


自学自習の習慣が付いた所は、Z会を続けて良かったと思う所です!

結論、基礎学力継続力忍耐力がつく、Z会はオススメです!