先週の土曜日のランチ。鍋

 

開店時間11時30分に、ご夫婦が来店。

 

客「ランチください」

私「はい、一食しかありませんが、それでよろしいでしょうか」

客「???一食ですか」

私「はい、今日は鯛の西京焼きと鶏モモ肉の塩麹漬け、それとトマトの・・・

味噌汁と白米で一食のみです」

客「二人だからね。。。じゃ、いいです(退所)」

私「今日のランチ以外、蕎麦とか他の物ないので、これだけなんで、すいません」

 

お客さんが帰った後、しばらくして、私、

あちゃー、やらかしたかーーー。

一食と言っちゃったからだーー

ランチ一種類しか用意していないのを、一食と言ったから、お客さん、それを2人で

食べ分けるなんてできないだろー、だから、いらねー

と言って帰ってしもうたんやーーー。

 

やらかした。

こっちは、ひとつのメニュー(つまり1種類)しかないつもりで、一食と言ったのが

誤りだった。

 

にしても、開店間もなくの11時30分に、いくら全国飲食店ひろしと言えど、1食しか出さない、出せない店無いだろーと思う訳で、、、

普通、一食=一人分と捉えないと思う訳で、、、ニュアンスとして1種と思う訳で、、、

 

でもでも、お客さんは、一食しかないなんて、変な店、もしかして、昨日の残り??なんて思ったのも事実な訳で、、、

 

まあ、日本語は正しくだね。こんなこと、子供にも恥ずかしくて言えない話だね(;^_^A

ニヤリ