ポタリング(石神井川コース:武蔵野の路) | 延縄指導員岡3号

延縄指導員岡3号

釣り・ショボい折りたたみ自転車でB級観光コース巡りと下町探訪・似非健康オタクのテ・キ・ト・ウ・いい加減ブログ('◇')ゞ

3月24日()10時半過ぎスタート自転車

 

 

石神井川沿いを走行自転車

 

 

 

 

曇り空だが風も無く、そんなには寒くは無い曇り

 

 

ちょいとココを覗いてみた上差し

 

 

ここにもウォ~キングの達人がおった走る人

 

 

この二重の塔の下に・・・

 

 

何だろ~???

 

 

毒身奇賊時代の悪行三昧を懺悔お願い

 

 

のんびりしてイイ~・・・感じ🎣

20年後のオイラの姿???ガーン

 

 

隅田川まで3.8km上差し

俳句の散歩道を進んだ自転車

 

 

タカアンドトシのトシ似の正岡子規の作品だ上差し

 

ガキんちょの頃、国語の授業で俳句作りがあった。

そん時のオイラの作品:「屁をこいて 臭い臭いと 皆騒ぐ」

・・・先生から、烈火の如く叱られたショック

 

 

えっ!

住宅街に大仏???

 

 

いろんな御利益がありそうだったお願い

 

 

レトロな雰囲気の音無橋の下を通る。

 

 

開花は来週後半かな桜

 

 

咲いてなくても、みんなで楽しく飲めればOKOK

 

 

王子駅前まで来た。

 

 

んっ!

タイムサービス、更には・・・いちご大福が半額おねがい

 

 

ハイっ・・・買いましたニヤリ

 

素敵な・・・焼肉屋を発見ウシシ

 

まずは、大量のにんにくタレを作るのが・・・俺様流グラサン

 

 

ヘンコおやじの一人焼肉ランチ焼肉

ライスお代わり無料・・・割り箸

ダイエット中につき、大盛3杯で我慢ショボーン

 

 

ココも寄ってみた神社

 

 

境内にある関神社と毛塚上差し

 

関神社』は関蝉丸神社の御神徳を敬仰する人達が「かもじ(髪を結う時自分の髪に添え加える毛)業者」を中心として、江戸時代に王子神社境内に奉斎したことを創始としている。

毛塚』は釈尊が多くの弟子を引き連れて、祇園精舎に入られた時、貧女が自らの髪の毛を切り、油にかえて献じた光が、大突風にも消えることなく煌煌と輝いたという言い伝えから、毛髪を扱う業者によって毛髪報恩と供養のために昭和36年5月24日、建立された。

 

 

 

 

 

 

それでは みなさま ごきげんよ~👋👋👋

 

 

 

 

 

 

今回の走行距離・・・約26km程度自転車