いっぱい練習していった甲斐があって、昨日のレッスンでは
先生にいい評価をいただきました。

しかし、人前で弾くとなると普段の半分くらいしか
出せないもんだ。
途中で、左のリズムがどこがはじまりかわかんなくなっちゃった。

とはいっても、まだまだ。まだまだまだ、直すとこは
いっぱいあります。

ピアノっていうのは、自分で弾いていながら
自分で出している音はちゃんと聞けてなかったりするんです。
だから、ピアノを弾く人は
「弾いている自分と、それを客観的に聴いているもうひとりの自分」を
意識しながら弾くこと、っていうのが
ピアノがうまくなるくポイントなのですが、、、

その大事さがよくよく身にしみます。
「奏法」についてもそのことがあてはまると、今回発見。

なんていっても速い曲なので、余裕がなくなっちゃう。
指だけは回ってるけど、印象が薄い、っていう。

「どう弾けばかっこいいかを考えてきてください」

と言われました。

こう弾くとかっこいいよ、とは教えてくれません。
こういうとこがクラシックと違うなぁ。、やっぱり、そのくらいの能動的な
取り組みがないと自分でグルーヴなんて作れないよね、と思いました。

まずは通用するモノとして認められるかというとこで
昨日のレッスンに賭けて先週は練習をしてきたので、
レッスンが終わったらちょっと力が抜けてしまいました。

今日も練習したけど、うでが重い。音も重たい。
昨日で早くもオーラスだったのか(; ・`д・´)

と、思ったので、夜練をやめて、マッサージに行ってきました。
とりあえず今週の自分の目標はクリアしたから
ここでリセット。

長時間同じ姿勢で、両腕をめいっぱい使ってると
背中のちょっと上あたりが最初にやられます(´ロ`)
人前で弾くことがあると、直前に数回マッサージにいきますが
ちょっと今回は早いな(笑

背中と肩がすっごく凝ってたみたいです。
途中で寝そうになった。
今も眠いです。

このままねちゃおうかなー。

あしたからまたがんばろーハーブティ