ROCKAROID 論 | あんなことやそんなこと。

あんなことやそんなこと。

ゲーム内で感じたあんなこと。国内外で起きた出来事で考えたそんなことを綴る、てきとぅーブログ。

★Rockaloidとは?

Rockaloid=Rock + Android
Rockaloid=Rock +(Humanity + Virtuality.)

ロッカロイド(Rockaloid)とは、ヴァーチャルとリアル(人間性)の
融合した,ロックでかっこいいカルチャーのことです。

デジタルアート、ボーカロイドミュージック、コスプレなどの
ヴァーチャルとリアルの融合したポップカルチャーで、
ロックやかっこいいを感じたもの、それがロッカロイドなのです。


★なぜRockaRoidでなく、RockaLoidなのか?

もともとこのブログは、Rocaloidとは『Rock+Vocaloid』との
認識から派生したカルチャー(論)であるとの立場をとっているからです。

一文字の違いですが、当ブログでは
こだわりを持っています

その理由は二つあります。

①エンターテインメント、芸術、、カルチャーとしての
音楽(ボカロミュージック)が大好きだからです。

②ボーカロイドとは、政治的・商業的メディアに
なってしまったエンターテインメントに対する
産業市民革命の一つだと認識しているからです。

これらの意図も『Rockaloid』という言葉に込めています。


★Vocaloidの未来とRcokaloidの役割

ボーカロイドとは、ヤマハが開発した
音声合成技術のことです。

【メロディ】と【歌詞】の入力から
【歌声】を生み出すことができる画期的なソフト。

このボーカロイドを用いたエンターテインメントの
総称をここではボーカロイド・シーンと呼ぶことにします。

今やこのシーンは音楽(ボカロミュージック)に
留まらず、コスプレイヤー・アイドルといった
リアルな次元までに浸透していっています

このボーカロイド現象は、現存するエンターテインメント・システムを
大きく変えることなく、全世界同時多発的に浸透していきます。

その中で、ヴァーチャルとリアルの融合というボーカロイドの特徴を
活かした新しいエンターテインメントもつくられていくことでしょう。

そのようなボーカロイド・シーンの未来を見据えると、
Rockaloidの役割がはっきり見えてきます。

世の中に存在するヴァーチャルとリアルの融合した
数多あるエンターテインメントを、『ロック』、『かっこいい』という
分かりやすい切り口で世の中に配信していくこと。

もちろん、独断と偏見に基づくものですが (笑)

より多くの人にエンターテインメントとの出会いを提供し、
エンターテインメントのよりよい発展のために寄与できれば
いいなと考えております。

これがRockaloidの役割であり、
当ブログでやりたいことです。


★当ブログを立ち上げた理由

①Rockaloid的なコンセプトをもったコンテンツがなかった。
②もっと多くの人に『Rock』で『かっこいい』エンターテインメントを知ってもらいたい。
③もし可能なら、②によりエンターテインメントのよりよい発展に寄与したい。

これらの背景のもと、ブログだけでなく、TwitterFacebookなどの
ソーシャルメディアを活用して、配信していきます。


最後に。

仮に音楽に人種、思想・宗教、文化・価値観の壁を
越えて、人に何かを伝えられる力があるとするなら、
『Rock』と『かっこいい』も人類共通なはずです。

そんなRockaloidを配信できればいいな^^

※もし当ブログの転載、リンク、画像等に関しては
コチラを参照してください。

ご質問・ご意見がありましたら、お手数ですが、
コチラまでご連絡頂けると幸いです。