アイカツプラネット一回やってみた

 

お店で貰えるキャンペーン的なのやってたんで貰ったのについてた「アイドルライセンス」を使ってプレイ

 

まずはアバター作成

 

わりと細々とした設定が可能で初回にしてはパーツも多い印象

 

 

 

 

 

 

ちなみに操作は前面のモニターを使ったタッチパネル方式

 

これが意外にやり辛い

 

いやね?位置的に微妙なんですよ

 

大人の俺が座った状態で正面って事はリアル女児とか座った状態じゃ上の方届かんだろ。それどころか身長によっては上の方つま先立ちで届くかって位

 

このタイプのゲーム自体は結構あり、台そのものに腕をおくとか身体を預けるようにする事でやりやすくできるんですが、これはモニターの位置的に無理。長時間プレイ疲れそう

 

で、ライブ

 

今回はコーデ云々ではなく、ドレシアの力が込められたスイングというアイテムを筐体に差し込みます

 

ドレシアにはレアリティ、レベル、特殊効果などがあり

 

基本的にレアリティが高いとレベルも高いのが多い

 

そして特殊効果によってはその差を補えるものもある(相手のレベルが一定値以上だとこちらのスイングのレベルを上げる等)

 

まあ最終的にはプレミアムレアで強力な特殊効果持ちのスイング並べて殴るのが最適解になりそうですが

 

ぶっちゃけ、特殊効果の発動無しならレベル差でごり押しされるし、スイングが碌にない状態の上リズムゲームが苦手だとノーマルモードにすら苦戦します(リズムゲームの結果+スイングによるバフで結果が決まる)

 

配布スイングのみとかだったら多分ハードには勝てません(ノーマルもキツいか?)

 

なお、一回200円(プレイ自体は100円。スイングも買うなら更に100円)。スイングを買うのみでも200円

 

基本戦略としてはまずはスイングのみ買うか通常プレイ&スイングを買うを数回して、戦力となるスイングを集めるのが先決

 

これまでのような「カードないけど練習着でもいけるいけるー」ってのは無いです。戦いは数だよ兄貴

 

シークレットというのも存在するらしく、確率はまあ単純計算すると200買うをやって2枚といった所か

 

スイングですが、表記に寄れば「製品素材 PET」

 

デザインはとても可愛らしく、コレクションアイテムとしても良い出来と思います(無論レア以上はキラキラです)

 

ただ、値段的にも操作的にも小さいお子さんをハナからターゲットにしてないのかなと思ったり

 

プレイ自体もリズムゲーム以外では「タイミングよくボタンを押してね」的なのがなく、召喚されたドレシア同士がドッグファイトを繰り広げて負けた方が撃墜されるという、ある意味シンプル、ある意味ゲーム要素が薄いか(カード効果とか「俺のターン!ドレシアの特殊効果発動!相手のレベルよりこちらのドレシアのレベルが低い場合、このドリシアのレベルを2上昇する!」的な解説も特殊演出もあるわけでないのでなんつーかあっさりめ)

 

一回目だからチュートリアルっぽくなってただけで実はプレイするごとに変わってくのかもなのでまた週末にでもやってみるつもりです

 

(気が向いたらつづく)