ご訪問ありがとうございます♡

 

 

先日、ひとりで外泊してきました。

出産してから初めてです。

(外泊と言うても実家ですけれど)

 

 

 

 

我が子は、赤ちゃんの頃から実家に預けるのも大変。

(泣き叫ぶ、ごはん食べない、水分とらない)

幼稚園の3年間も、毎朝、大号泣で大変苦労しました、、

そんなもんで、夫も我が子との留守番に消極的。

ひとりでの外出も小学生になるまで勝手に諦めてました。

 

 

 

うちの子には、まだ無理

うちの子には、まだ早い

 

 

 

そうやって自分で決めつけた。

 

 

でも本当は我が子にゴネられたり、泣かれたりするのが嫌だった。

面倒臭かったんです。

どうせ話してもわかってくれないって、勝手に諦めて、拗ねてました。

自分の気持ちをごまかして、心のどこかで夫や我が子を責めてた。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中で、アドラーの勇気づけ、子育てコーチングを学びました。

何度も何度も学び、実践し、

家族への関わり方も少しずつ変わってきています。

(今も行きつ戻りつを続けています、、)

 

 

 

我が子は中学生になりました。

背も15センチ伸び、オッサン声にもなりました。(喉仏が出てないと悩んでる笑)

親より友達と過ごす時間が何より大事になりました。

心も身体も大きく成長してきてます。

 

 

だけれども、、

 

うちの子には、まだ無理

うちの子には、まだ早い

 

 

 

この想いを手放せずにいる自分に気が付きました。

こどもの手を離せずにいるのは、、

結局、わたし自身だった。

 

 

急に決まったことで迷ったけれど。

最後に夫が、大丈夫、と背中を押してくれた。

文句言ってたわが子も、最終的には快く見送ってくれた。

テスト前の土日に母不在とは天国やないか!!と気づいたらしい。

ということで。

お互いに穏やかな週末を過ごせました笑

 

 

 

夜、おやすみ!!って我が子からLINEが届いてた。(すでに寝ていて気づかなかった)

離れてると、お互い、優しくなれる笑

離れていても、安心して過ごせる。

我が子から、大丈夫、を受け取りました。いつまでも子ども扱いしてんなよ!!も受け取りました、、

信じて見守るおかあさん、には、一生かけてもたどり着けないかもしれないけど。

それでも、ここから1歩ずつ。

 

 

 

いつでも、ええで~!!

もう大丈夫!!

 

 

 

こちらを心に据えて、

自分と子どもの背中を

そっと押していこうと思います。

(逆に突き飛ばされることが最近は多い)