ご訪問ありがとうございます♡

 

 

4月から、聴く研究家 はるちゃん主催の聴くスクールに参加しています。

2回目のスクールで、同感と共感の違いについて学びました。
 

 

(私も)わかる~!!、私もそう思う!!は同感。

あなたはそう思うんだね、は共感。

 

 

 

気持ちに寄り添う=同じ気持ちになること、ではないんだよね。

私も同じとか、ちがうとか、正しいとか、間違ってるとか、好き嫌い関係なく。

あなたはそう思うのね、と相手の感じたことをそのままを受けとめる。

相手のどんな気持ちにも寄り添い、大切にするということ

これ、自分に対しても同じです。

 

 

 

 

自分に寄り添い大切にする

どんな自分の気持ちにも寄り添い、大切にする。

 

 

 

 

自分の中で、人はおしゃべりです。

いろんなつぶやきが出てきます。

落ち込むこともあるし、自分に腹立つこともある。

やっかんだり、傷つくこともある。

出てきた気持ちに、いい、悪いはありません。

否定的なつぶやきを、なかったことにしないこと。

見えないふりをしないこと。

それをそのまま、否定も批判も肯定もせずに、そのままうけとめる。

 

 

 

 

「ああ、そうなんだね。いまは、そんな気持ちになっているんだね」

 

 

 

 

しっかり聴いたら、最後に、自分をいたわる言葉を掛ける。
気持ちを吐ききったら、優しい言葉でフワッと自分の心を包んであげる。

そうして、自分の心のコップのエネルギーを満たしてく。

 

 

 

 

 

 

 

 

他人との関わり方って、自分の関わり方を基本にしているのだそうです。

自分のどんな気持ちも受けとめられるようになってくると。

目の前の人の、どんな気持ちも、、、

そう感じてるんだなと受けとめやすくなってくる。

どんな気持ちも大切だよね、と寄り添っていける。

 

 

 

 

私は息子の愚痴がうけとめられないとき。

グズグズ言うな!!と思うとき。

自分の中のつぶやきがたまってるんだなと感じます笑

早急に自分メンテナンスします。

 

 

 

だから、人の前にまずは、自分。

自分のどんな気持ちにも寄り添う。

どんな気持ちも大切に受けとめる。

自分の気持ちを大切にしながら、

目の前の人の気持ちを大切にする。

 

 

 

自分が自分の味方になる。

そうして、自分と仲良く♡

まわりの人と仲良く♡

今日を生きていきましょう♪